2020年2月24日 (月)

第22回 青梅カヌーマラソンに出場してきました

昨日は、「第22回 青梅カヌーマラソン」でありました。
4年ぶり7回目の出場です。

P_20200223_103327

・39艇出場。
・その他クラスは2艇。
・ワタクシは2位。

久しぶりの全力漕行に疲れて、昨日は帰宅後昼寝した上に22時就寝。

思いっきり花粉を吸って、今朝は鼻がぐじゅぐじゅ。目がかゆかゆ。

久々の出場でしたが、やっぱり、漕ぐ方がいいですね。

スタッフの皆様、ありがとうございました。

P_20200223_104427

P_20200223_115952

| | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

本田隊長のギャラリートーク「カヌーの旅のおもしろさ」行ってきました。

転覆隊のFaceBookで告知されていて、どうしようかな行こうかな、でも江戸川区で平日の18時はちょっと・・・と見送っていたのですが、当日の朝になって、空席があるとFaceBokkに出ていたので、16時に会社を早引けして聴きに行くことにしました。

転覆隊のイベントといっても、さすがに平日18時の江戸川区というのは厳しいんですかね。定員40名で席は半分くらい埋まった感じでした。

内容は、スライドを映しながら本田隊長が語るというもので、転覆隊の紹介と、世界の川(6箇所)と信濃川の川旅の紹介という感じの90分弱でした。

感想ですが、ちょっと薄く広くだったかなと。

これはどういう客層をターゲットにしたかということによるんだと思いますが、私のように、転覆隊の本も何冊か読んで、ビデオも買った人間にとっては、本やビデオを超えるものではなかった。

いろんな川旅のさらっとした紹介ではなくて、本やビデオには描けなかった事を語って欲しかったというのがあるのですが、考えたら、オリンピックを来年に控え、カヌー競技場をもつ江戸川区の主催という事になれば、講演依頼の内容もカヌーの啓蒙みたいなものであったのかなと思いました。

BePalのイベントではないですからね。

とはいえ、生の隊長に、ノモ勝村隊員までいらっしゃって、サインとはいわなくてもせめて握手して一緒に写メと思ったんですが、シャイな性格なのでまっすぐ帰ったのでありました。

まずやってみるというの、いいですね。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

嵐山渓谷を下る

土曜日、日本を代表するダッキィストのラナ父さん親子と、嵐山渓谷を下ってきました。

 

癒しの川と思われたそこには、別の顔が・・・。

 

Dsc016551b

 

初めて、ウェブサイトのレポートの方を先にアップしました!

海部郡山川町のゥエブサイト

| | コメント (2)

2019年8月18日 (日)

そしてまた川へ

昨日は、また川に行ってしまいました。

猛暑日の予報が出ている上に、調布橋水位-2.23となれば、行かない訳には行きません。

P_20190817_105035_vhdr_auto_hp

最高気温36.4℃(@青梅)と最高の川くだりでありました。

14時前には帰宅して、午後は何して過ごそうかと有意義感まんまんだったのですが、シャワーを浴びて、ウエアを洗って、なんとなく眠くなって1時間あまり昼寝して、あとは縁台。

漕いだ後の一杯は堪りません。

P_20190817_165948_vhdr_auto

キンミヤ・ホッピーにレモンを添えてみたのですが、なんとなく、ホッピーの甘さが目立つような感じがして、これは好き好きですね。

 

| | コメント (2)

2019年8月13日 (火)

『転覆隊的SDGs広告探見会』行ってきました

土曜日、絶好のカヌー日和ではあったのですが、転覆隊本田隊長のトークイベントに行ってきました。

P_20190810_150509_vhdr_auto_hp

P_20190810_150543_vhdr_auto

『転覆隊的SDGs広告探見会』

事前にほんのちょっと予習はしまして、

「SDGs (Sustainable Development Goals) 持続可能な開発目標」というもので、国連の開発目標になっている17個の目標。

ということは理解したのですが、そうは言っても転覆話がメインだろうと勝手に考えていたのですが、まじめなお話でした。

17個がなんなのかは、ググッて頂くとして、トークイベントは、17個の目標について、転覆隊的なエピソードと、目標に関連する海外のプローモーションコンテンツの紹介というのがメインの1時間半の内容でした。


とても勉強になりましたし有意義な講演でありましたし記憶に残りました。。

ただ、お恥ずかしい話ですが、中でも印象に残っているのは、

・スタッフさんとか、やはり広告業界の人たちは自分が普段接する人たち(製造業とかITベンダー)とは雰囲気が違う。

・隊長ご自身や、隊員の紹介の際の役職などに出てくる横文字に解説がなかったので、やはり客層想定広告業界なのかな。

・ミシュランさんがテレビのままだった。

・パワーポイントが1箇所、SGDs になっていたような気がしたのですが、気のせいか。

・隊員の皆さんは残業100時間らしい。

・自分の体験や考えをパワーポイントにするということを思い出しました。

・講演後に質問コーナーがあって、質問を聴く隊長がとても眼光鋭かったです。


イベントの後は、隊長の著書の即売会があったのですが、すみません、買わずに新橋駅へ。

最近テレビかネットか忘れましたが、紹介されていた『タッチ ノウ ミー (Touch know me)』へ。

ずいぶん空いているなと思ったら、『サーバー壊れてビールないんです。』

そりゃ入る人いませんよね。

ちょっと座りたかったので、プロントで一杯だけ生飲んで、それで帰るのも勿体ないので、立ち飲み屋へ。

P_20190810_174051_vhdr_auto

P_20190810_175538_vhdr_auto

もつ煮込み130円って安すぎですよね。新橋ワンダフル。

いろいろといい午後でありました。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

8月4回目の川下り

本日も川です。8月4回目。

この週末は天気悪いと思っていたのですが、一昨日あたりから予報が好転。

バッチシ猛暑日マークだったのですが、蓋を開けてみたら、『曇りのち、晴れ時々曇り』でありました。

いつもの様に、軍畑の川原で寝ていたら、なにやら声を掛ける人が・・・。

目を開けるとカヤボさんでした。

川は1次元なので、時間を停めるとホント、良く会います。

P_20190811_110240_vhdr_auto_hp
でもって、帰宅後は何でしょうね。半日近くあるわけですが、ダラッと過ごして、夕方は縁台へ。

いい夕方でありました。

P_20190811_173556_vhdr_auto

P_20190811_173541_vhdr_auto

| | コメント (0)

2019年8月 9日 (金)

8月3回目のダウンリバー

昨日もズル休みでありました。

天気予報的には金曜の方が良かったので、昨日は全くのノーマークで、カメラのバッテリの充電もしていなかったのですが、朝起きて天気予報を再点検すると、よもやの直前の逆転。

バッテリは道すがらシガーソケットから充電することにして、慌てて出発です。

いやー、120%完璧な猛暑日・最高級品のカヌー日和でありました。

Dsc01355

P_20190808_104038_vhdr_auto_hp

そしてお約束の縁台。

P_20190808_174145_vhdr_auto

P_20190808_174215_vhdr_auto

まったりして最高の時間が流れていったのでありました。

その後は、ベロベロになって、だらだらnetflixみて、寝てしまったのでありました。

 

| | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

実は、本日も会社をズル休みして川でございます。

いやー、平日のダウンリバーはいいですね。駐車場ガラガラだし。微妙にセレブです。


浅川カヤボさんから、天竜決戦に投入する最新鋭新造高速戦艦の極秘テストをしたいと連絡を頂きまして、平日候補日の中から天気予報のいい日を選んだのですが正解でした。

Dsc01315

いやはやもう、なんというか絶品の、最高級品の天気でありました。

腕と脚が火照って痒い。

本来なら、最高レベルの縁台タイムのはずなのですが、19時から歯医者の予約がありまして、縁台はお預け。

人生、何もかもはうまくいきません。

Dsc01310

ちなみに最新鋭高速戦艦ですが、沈もしておりました。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

平日の多摩川ダウンリバー

実は、3連休でありまして。

初日の金曜は平日の多摩川ダウンリバー。

メンバーは淺川カヤボさんとKさん。

Kさんは、はじめまして。

カヤボさんも、川では何度も会いますが、一緒に下るのは初めてです。


コースは発電所から釜の淵。

Dsc01278


ちょっと高曇りな感じで、ドピーカンという訳にはいきませんでしたが、きちんと晴れて最高気温も36.7℃と文句なしの猛暑日。

そして、水量は調布橋-2.23とこれまた絶妙にいい感じ。

さらに、駐車場のがら空き感が、贅沢なリゾート感を演出します。


いやー水量があると楽しいですね。


カヤボさんとKさんありがとうございました。

またご一緒させてください。

記憶が揮発しないうちに、レポートアップいたします。

| | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

本日は第25回、奥多摩カップでありました。


本日は第25回、奥多摩カップでありました。

Dsc01231

エントリー26艇。昨年より3艇増えましたが、2013年の67艇と較べると、少なくなったなーというところです。
大学生の方たちが参加しなくなったのが大きいですね。

日慶カヌークラブとか、ググッても古い書き込みしか出てきませんが今も存在しているのでしょうか。

それで、ただいま人生最高体重絶賛更新中で、今回はまったーく勝てる気がしなかったのですが、やはり4位でした。

「なんでこう、一段一段なんだろう。」

まあ、知り合いに挨拶しに行くのが半分目的になっております。

で、今年は景品に唐辛子の苗がありませんでしたっ。

毎年、参加賞に近い当選確率で、必ず当たっていたので、今年は買わずに、しかもプランターをひとつ空けておいたのです。

帰宅後、近所のホームセンターを覗いて見ましたが、既に唐辛子の苗はありません。


そして、最後は縁台へ。

P_20190602_172039

勝利の美酒とは行きませんでしたが、キンミヤ・ホッピーと、冷奴を頂いたのでありました。


という事で、明日からまた一週間の始まりです。

とりあえず、月曜は歯を食いしばって行きましょう!

月曜休むと、火曜以降、踏みとどまれなくなりますから。

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧