« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月28日 (日)

7月、ダウンリバーゼロ

たしか、昨日のうちは、今日の予報として、雨もしくは曇りのマークが並んでいたはずです。

しかし、蓋を開けてみると今日もそれなりにいい天気。

まあ、断続的に雲多めにはなっておりました。

山の方はもっと曇ってたんでしょう。きっと。

 

という事で、7月はダウンリバーゼロという、未曾有の事態。

実に2006年以来です。まあ、ずっと天気悪いですから致し方ない。

今シーズン、まだ3回しか漕いでおりません。

 

本日はダラッとして、ふらっと角上魚類に行ってサザエ4個購入280円也。

あとは夕方にやっぱり昼寝しまして。

最後は縁台で〆。

P_20190728_172929_vhdr_on

まあ、いい感じの週末ではありました。

そして、また一週間の始まりであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月27日 (土)

いいオフ、いい縁台

今週も割とハードな週でありました。

それでも、金曜は寄り道せずに帰宅。

本日の天気予報は、台風接近で、曇りと雨のマークが一日並んでいましたが、
ふたを開けてみると、風こそ強めなものの、太陽ギラギラで絶好のカヌー日和にも思えましたが、きっと山のほうは曇ってたんです。きっと。

それで、やっとのこと炎天下、草抜きやら、剪定やらしまして。

P_20190727_135334_vhdr_auto_hp

加えて畳の上で昼寝しまして。

いい感じに一日が過ぎていったのでありました。

P_20190727_180613_vhdr_auto

そして、縁台は久々の発泡酒。

実はたべちゃんのファンなのです。

いいオフ、いい縁台。

 

 

| | コメント (0)

2019年7月21日 (日)

日曜もだらだら

金曜の呑みすぎのダメージが残ったまま、土曜もそれなりに家呑みしましたからそのせいでしょうか。

朝から微妙に胃が気持ち悪い。

それでも、NetflixやPrimeVideoはぐっとこらえて踏ん張りました。

まあ、だらっとすることには変わりないんですが。。。

 

午後は投票の後、隠れ家カフェに。

P_20190721_132334_vhdr_auto

「呑みすぎで胃が気持ち悪いから胃に優しいやつ」とリクエストしたら、

「コーヒーはどれも胃に優しくない」からと、薦められたのが梅ソーダ。

美味しいですよね。

そうそう、なんか投票所が未だかつてないくらい盛況だったので、投票率低いという報道なのに、どうしたんだと思ったら、やっぱり投票率は低くて、たまたまそういう時間帯だったって事ですかね。


それで、昼寝などをしまして。

いや、昼寝って本当にいいというか、ゴージャスですよね。

居ながらにしてリゾートに行ったみたいな。。。

あの、目が覚めた時の体の感覚がなんともいいといいますか。


あとは、小雨の中、ほんの少しだけ草むしりと、収穫しまして、最後は縁台でわたしの週末は終了であります。

P_20190721_171501_vhdr_auto

P_20190721_181319_vhdr_auto

明日からまた一週間労働ですが、ちょっと先週くらいから忙しいんですよね。

まあ、頑張りましょう。

 

あ、まだ奥多摩カップのレポート書いてない。

 

 

| | コメント (0)

金曜呑み過ぎたらダメ

金曜呑み過ぎるとだめですね。

久々に若い人たちとのみに行って、呑み過ぎはしましたけど、酒が良くなかったのか、それとも疲れていたのか。

「それなりに飲み過ぎはしたけど、あの量でこのダメージって・・・」

っていうくらい帰り道もそうですが、次の日も駄目でした。

普段は終電を意識しないですし( 体力がないので、気にしなくて飲んでも遅くならない )、ごくごくたまに遅くまで飲むことがあっても、大抵は終電の早い上りの人が混じっているから、やっぱり自分から気にすることはありません。

ところが、昨日は私以外全員のぼりなのに。

最寄り駅までは帰れず、途中駅からタクシーとなりました。みなさんあのあとどうしたのだろう・・・。

でもまあ、終電まで飲んでたということは、やっぱり沢山飲んでいたのかも知れません。


そういう仕儀で、10時におきて、一日中netflixを観てだらだらと過ごし、夕方歯医者に行っただけでほぼ一日が終了ということになりました。

夕方になっても今ひとつ調子が悪いのですが、縁台を外す訳にも行かず。

庭のミニトマトを摘んで肴にして、ホッピーを楽しんだのでありました。

P_20190720_184430_vhdr_auto

| | コメント (0)

2019年7月15日 (月)

『新聞記者』観に行きました( ネタバレ注意 )

三連休ぅ、終わりました。

最終日は9時起床。だいたい、連休は後半になるとダレて来ます。イカンザキ。


それで今日はお昼前に家を出て、『新聞記者』観に行きました。

なんか、イオンシネマの料金が1,100円になってました。前は1,800円だったのに。

会員には多分前からなってるから、最近制度が変わった会員料金なのか、或いは、今まで安くなるのに知らずに損してたのか。

昔、会社の福利厚生で『西武園ゆうえんち』無料だったのを知らずにずっと正規料金払っていたのを思い出しました。

家族4人だから結構損しました。5万円くらい損したかも・・・。


それで、『新聞記者』です。

小さいスクリーンでしたが、9割方埋まってました。


うーん、シム・ウンギョンが日本語たどたどしくて、それでなんか独特の世界になっているんですが、その独特感と、あとは、やっぱりなんとなく、サスペンス的な感じは無くて、なんとなく『みつばちのささやき』的な雰囲気というとかなり言いすぎだとは思いますが。

結構いい感じで表現したかも知れません。

観に行かれて損は無いと思いますが、爽快感はありません。

ちょっとあらすじ言いますと、松坂桃李が内閣情報調査室の葛藤する若手官僚。シム・ウンギョンが新聞記者。

これがですね、内閣情報調査室が野党議員の偽スキャンダルをリークしたり、時の政権の駒となってSNSに嘘を流して世論操作するという悪役ぶりなんですが、うそ臭い。

まあ、やってるかも知れませんけど、照明を落とした部屋に大勢の職員が居て、キャリア官僚がツィッターにウソつぶやいているというのが、うそ臭い。

田中哲司が内閣情報調査室の管理職で、松坂桃李に圧力掛けたりするんですが、なんか中途半端と言いますか。

ラスボスは居ないし、巨悪が居る訳でなく、そもそも政権=悪を前提としてるというか。。。


上映前に、予告に混じって、立憲民主党とか公明党とかのCMが入ったりして、上映を参院選に合わせたのだろうか。

なんかこういうのは、製作協力 内閣府 ぐらいでないとと思いますが、そもそもエンターテイメントな作品ではないのか・・・。


ちょっと繰り返しになりますが、シム・ウンギョンが日本語たどたどしくて、それでなんか独特の世界になっているという映画でした。


それと、映画評観て行った面もありますが、映画観た後で映画評見直すと、ちょっとどうかな、公式サイト掲載の映画評。

P_20190715_165925_vhdr_auto

P_20190715_175729_vhdr_auto


それで、帰宅して、ししとうとニラの収穫して、雨の縁台を楽しんだのでありました。

よしっ、明日から会社じゃ。

 

| | コメント (0)

にんげんは弱きもの

連休の2日目は、7:30起床。

ここまではよかったのですが、その先があきません。

パソコンの電源を入れると、なにやら怪しい動きで中々立ち上がらない。

何度も電源長押しを繰り返して、漸く上がったので、これはバックアップしといた方がいいだろうと、外付けのハードディスクをつないでバックアップを開始。

ちょいとその間だけと、Netflixを観始めたのが運の尽きとなりました。

断続的に、ほぼ一日観ていた様な・・・。

『メンタリスト』観ているのですが、怖くてシーズンいくつまであるか確認していない。

それにしても、にんげんというものはなんと弱きものなのでしょうか

・飲み会の帰りにコンビニに寄らない。
・呑んだ後炭水化物摂らない。
・休みの日の昼間、NetflixやAmazonPrimeVideo観ない。

これらの誓いは一瞬で反故になるというか、それぞれ先頭に『なるべく』が付いてしまうのです。

『新聞記者』観に行こうと思っていたのに、だらだらして行かずじまい。

一日曇ったり降ったりだったので、まあいいんですが。

それで、庭はまたしても放置で手付かず。

こんな感じになっております。

P_20190714_164432_vhdr_auto


それでも、ミニトマトの収穫だけはしまして、夕暮れの縁台を楽しんだのでありました。

P_20190714_175757_vhdr_auto

| | コメント (0)

2019年7月13日 (土)

3連休の第一日

3連休です。

いいですねえ3連休。4連休だともっといいですけど、贅沢は言えません。

金曜は呑み会でした。

4月に勤務地が変わってから、圧倒的に呑み会が増えております。

4倍くらいになっているのではなかろうか。

まあ、悪いことだとは思ってはおりませんけど、出費も4倍というのがちょっと痛い。

P_20190713_175918_vhdr_auto

それで、呑み過ぎた訳ではないのですが、またしても、帰路にコンビニで炭水化物を買ってしまうという痛恨のミス。

今朝は微妙に気持ち悪いのと、「何やってんだ自分」的なほんの軽い自己嫌悪で起床は8:30。

天気悪いですから、やっぱり草むしりは出来ず。

地面もだんだんやばいですけれども、放置してあるプランターがそれぞれうっそうとした草むらを形成したりしております。

 

だらだらとパソコンを触っているうちに夕方になりました。

夕方、小雨の中、傘を差してスーパーに行きましたけど、いったい今日、何カロリー消費しただろうか・・・。

 

そして縁台は、キンミヤ・ホッピーと埼玉産えだ豆。

本物というか、生を茹でたのは久し振りで、冷凍や惣菜のえだ豆とは、美味さ別格ですね。


天気が悪いと、だらっとしても気がとがめないのがいいです。

| | コメント (0)

2019年7月12日 (金)

ヨーグルトの種は雑な人には向いていない

何人も、現在の科学においては、天文学と物理学の法則から逃れることは出来ませんし、また、天文学と物理学の法則によって守られています。

そう、金曜がやってきました。あと一日です。


それで、健康を意識して、毎朝ヨーグルトを食べて、ヤクルトを飲んでいます。

ヨーグルトが花粉症に効果があるというのは、もはや確信に近いですね。


先日、スーパーで『カスピ海ヨーグルトの種』を売っているのを見つけまして、大枚798円をはたいて買ってみました。

種( 粉 )の入った袋が2つ入っています。

これは、牛乳に種( 粉 )を入れて、常温で暫く待つと( 数時間~24時間 )、カスピ海ヨーグルトが出来て、さらに、出来上がったヨーグルトを牛乳に入れると、数時間してまたヨーグルトが出来るという、まさに「高速増殖炉」の様な品物です。


ただし、使用する『容器やスプーンは熱湯で消毒しましょう』と書いてあります。


まあこの殺菌が十分でなかったということでしょう。

最初に作ったものは、なんか部分的に微妙な味がして、少し食べて廃棄。

そこから増殖させた第2弾は何故か問題なく出来ましたが、大量のヨーグルトを前に、第3弾を作る気がうせ、1袋目は2回で終了。


数日経って、2袋目をスタート。

食器棚の奥にあったずっと使っていないシール容器をそのまま使ったのですが、なんかヨーグルトがぜんぜん固まらず、微妙な雰囲気。

2袋目は一口も食べることなく全量廃棄。

まさに帝国海軍の空母「大鳳」の様な事態となりました。

よく洗って乾燥させて、密閉して放置してあったシール容器なので、そのまま使えるだろうと考えたのがよくなかったというのが分析結果です。


という事で、『ヨーグルト無限増殖計画』は大赤字で中止となったのでありました。


それに、暫くして気づいたことですが、このシステムは無からヨーグルトを生み出すわけではありません。

牛乳の供給が必要です。

さらに、数時間で新たなヨーグルトが誕生するとなると、圧倒的に供給が需要を上回ってしまうというという点も見逃していました。


という事で、ヨーグルトの種は雑な人には向いていないというお話でありました。


よし、明日から三連休ー!!

 

 

| | コメント (0)

2019年7月11日 (木)

草ぼうぼうで脇芽も伸び放題

このところ、週末の天気が悪いので、当たり前ですが、まったく庭をいじろうという気が起きません。

小雨の降る中、ししとうやニラの収穫をするのが精一杯です。

ミニトマトは脇芽が伸び放題でもはやぐちゃぐちゃ。

今更、脇芽をかく訳にもいかないし。

そのせいか、あるいは今年は毎年買っている品種がなくて、違うのにしたせいなのかもしれませんが、縦に伸びず横に広がっています。

P_20190707_183453_vhdr_auto_20190711072501

さらに、地面は草地のようになっています。

水道料金の検針の方に見られるの恥ずかしい。

今週末も、天気よくないみたいです。

P_20190711_070941_vhdr_auto

という事で、ようやくここまで来ました。

あと2日。なんとかだましだまし行きましょう。

 

 

| | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

仮想通貨のその後

おはようございます。

このような雑記ブログでも、毎日更新というのは難しい。

毎日書いている人は本当にえらい。

で、仮想通貨のその後でございます。

いやはや、自分は投資とか投機には向いていないということですかね。

BTCを10万円買って(60万くらい/BTC)、15万円(90万くらい/BTC)になったところで売って、ETH と FCT 買った訳ですが、ETHは動かないし、半値になったFCTはますます下がっているので、つい、ETHを売って、FCTを買ってしまいました。

さすがに、これだけ下がったんだからもう下がらないだろう

と。

Screenshot_20190708152021

この考えは危険ですよね。1100円くらいで買ったFCTはとうとう500円を割り込んでしました。

そして、とうとう、元本を割れです。いったい私は何やってるんでしょうねえ。

人間は煩悩の塊で、煩悩とどう折り合いをつけて行くか

というのが、人生ということなんですかねえ。


という事で、まだ火曜日です。週末は遥かかなたですが、なんとかしのぎましょう。

 

| | コメント (0)

2019年7月 7日 (日)

雨の縁台

今日は、7時覚醒8時起床。

やっぱりこういう感じで休日が始まると、一日も長いし、元気っぽくていいですね。

まあ、とはいっても雨ですし、ゴソゴソしているうちにる夕方になりました。

P_20190707_183453_vhdr_auto

このところ週末がずっと雨なので、野菜の世話が出来ません。

ミニトマトなんかは、脇芽伸び放題。

脇芽の脇芽の脇芽の脇芽見たいな感じで、ぜんぜん縦に伸びません。

しかも、始めに一番下から伸びている茎をそのままにしたせいでもうぐちゃぐちゃ感がハンパない。

もしかしたらそういう種類なのかも知れませんが・・・。

P_20190707_171235_vhdr_auto

そして、雨の中、ししとうの収穫。

ししとうはちょっと気を抜くとたわわになってしまうので、定期的な収穫が必須です。

味噌炒めにすると、これがまた絶妙においしい。

P_20190707_181856_vhdr_auto

雨の縁台に濡れない様にグラスと肴を置いて、いい感じでキンミヤ・ホッピーを呑みながら、夕方が過ぎていったのでありました。

 

明日から、また一週間が始まりますが、まあ、なんとかなるでしょう。( たぶん )

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月 6日 (土)

だらだら、だらだら

昨夜は飲みに行きまして。微妙に呑みすぎはしましたけど、全体的にはいい感じでありました。

ただ、お開きの後が不味かった。

気がついたら一駅乗り過ごし、ため息をついた後、上りを待って次に気がついたら今度は二駅乗り過ごし。

ずいぶん時間がかかりました。まあ、池袋や飯能に行かなかっただけよしとしましょう。

 

それでも、いつもの店を素通りして、意志の強さを発揮したものの、コンビニによってしまい、複数の炭水化物を購入。

当たり前ですが、これが不味かった。

 

必然的に、今朝はかなり微妙な状況に・・・。

P_20190706_134349_vhdr_auto

こうなると、一日を生産的に過ごす気力も萎え、隠れ家カフェに行ったのと、歯医者行った以外は、だらだらと、ソファに寝転がってNetflixを観ていたのでありました。

"明るいうちは、Netflix観ない"

って、先月誓いを立てたばかりなのに・・・・・。

P_20190706_183802_vhdr_auto

縁台の後もだらだらとNetflix観て、一日が過ぎていったのでありました。

まあ、たまにはいいだろうってことで・・・。

 

| | コメント (0)

2019年7月 5日 (金)

またしても、ココログに新たな不具合をハケーン

おはようございます。

昨日は久しぶりに障害対応で、一日潰れてしまいました。

障害対応は疲れます。昔はアドレナリン出たりしたのに、加齢ですかね。


それで、話は変わりますが、新たな別の、ココログの不具合を発見したのでした。

左サイドバーにある『人気記事ランキング』

Photo_20190705072701

これの1位ををクリックするとですね、

『ページが見つかりません』

となります。

Photo_20190705072702

2位より下は全部は試してないけど大丈夫。

障害報告フォームから登録はしておきましたが・・・。

がんばれ、ニフティ。


ということで、待ちに待った金曜であります。

ようやくここまで来ました。ここまできたら貰ったようなもんですね。

ラスト一日、頑張りましょう。

昨日、予定の仕事が一切出来なかったので今日は忙しい・・・( 泣 )

 

| | コメント (0)

2019年7月 3日 (水)

実家の親に電話でタブレットの設定をしてもらうのは難しい の続き

あの日の後、バス停で気になって電話してみたら、『だいぶ前に買った雑誌見たら出来た』との事でした。

そうか、これは申し訳ないことをしたなと。

やはり、電話だけでナビゲートするのは難しいし、双方にストレスが溜まります。

せめて、ラフな手順書でも書いて、同封してあげればよかったと、後になって反省しました。

相手が親じゃなくて、たとえば友人の親だったりしたら、そうしたというか、それに気づいたと思うんですが、自分の親だとそういうことに気づかないんですかねえ。

でもまあ、自己解決できてちょっと安心しました。

 

今日は水曜日。

なんときか今日を乗り切れば、後は2日なので何とかなりますよー。

| | コメント (0)

2019年7月 2日 (火)

ココログの不具合の続き

先日、ココログの記事が消滅してしまう不具合について書きましたが、失われた記事を発見しました。

なんと、記事一覧で一番過去に来ていました。

Photo_20190702072501

ブログを初めて書いた記事よりも前に来ています。

そして、投稿日時を見てみると、なんと、今日の日付の今の時刻になっているではありませんか。

うーん、これは日付をクリアして保存した時点でデータ上の日付もクリアされて、データに日付が無いときは今の時刻を表示するように表示の仕様が出来ていて、それで先頭に行ってしまったっていう感じでしょうか。

いつ直るかな。

 

さて、火曜です。まだまだ先は長いですが、なんとか持ちこたえて行きましょう。

 

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »