« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

2週続いた3連休が終わって4日仕事をした後の週末

2週続いた3連休が終わって4日仕事をした後の週末です。


まずは金曜から。

久し振りに会社の同期と待ち合わせて所沢へ。

すっかり、変わってしまった所沢。

昔からの店はほぼなくなり、チェーン居酒屋やドラッグストアや、派手であまり味の無い感じになってしまいました。

たいぶむかし、所沢に住んでいたのですが、プロペ通りに甘味処のお店があって、たぶん入ったことは無かったのですが、あっ、あるかも・・・。暫くして閉店になって、シャッターに「手伝うからやめないで」って女の子文字のメモが貼ってあって。
いいお店だったんだなあと思ったのですが、もはやそういう雰囲気はプペ通りには微塵もありません。

通りには客引きのお兄さんたちが池袋以上に大勢いる感じです。

居酒屋乱立で過当競争なのでしょうか。

( ここまで書いておきながら写真はなし。 )


そんな中、唯一残っている老舗の居酒屋に行きまして、「川エビのから揚げ」。
P_20180928_194909_3


最近、そもそも川エビのから揚げ自体見ないし、あってもしょぼいのですが、この日は立派な川エビでありました。

記憶の中では大して頼んでないのですが、きっと一杯が濃かったのでしょう。

次の日は微妙に頭は痛いし、意は気持ち悪いし。

そういえば、ぜんぜんキャンプ行ってないし、こないだ丸型飯盒買ったしっていうんで、ご飯炊いてみました。

まあ、お焦げご飯はキャンプだからおいしいんであって、家のガス台でおこげを作っても、ぜんぜん旨くはないですねえ。

P_20180929_142327


家事雑用以外にやった記憶が無いのですが、普通に夕方になりました。

P_20180929_172554_3


そして本日、台風接近で盛り上がる中、コーヒー飲みに行きまして。

P_20180930_134311_2

夏の間は、メキシコとか、コスタリカとか、酸味のあるものを頼んでいたのですが、涼しくなると、酸味は欲しなくなるんですね。

それからゴーヤを収穫して。

P_20180930_163225

この期に及んでよく穫れます。

その後は、早めに風呂に入って、早めの縁台。
P_20180930_171904_2


今はもう、結構な雨あしですが、風は吹いていません。

まあ、こんな感じであります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月24日 (月)

2度目の三連休もおしまい

二週続けての三連休の、2回目の終了であります。

普通に考えたら、絶望のどん底なのですが、今週は4日しかないというのがなんとも嬉しい。

さらに、来週末は飛び石と言いますか、三度目の三連休というのがこれまた大いなる救いであります。


という事で、話は金曜の夜に遡ります。

比較的早めに会社を出たものですから、行きつけのバーで、「ギムレット」と「ウィスキーベースのなんか」と「マティーニ」を頂きまして、いい感じで三連休の前哨戦が始まりました。

あくる土曜日はぶんにょりしまして、怠惰に起床。

資源ごみの回収に間に合わず・・・。

8月の秩父の動画をアップしたり、読書したり、昼寝したり。

いっけん優雅そうではありますが、どうも通勤に一日4時間近くかけている身としては、家で読書するというのは、微妙に時間が勿体ない感があるという悲しい性。

さらに、昼寝も、よし昼寝するぞって昼寝してこそ満ちたりた感があるのであって、気がついたら昼寝してたというのは、これまた、時間を失った感になるこの性格が悲しい。

P_20180922_174717


そして、日曜。

所沢まで行きまして、高校演劇の秋の地区大会。

いやー、これは良かったですね。

若い人たちの一生懸命な姿を見るというのは、元気を貰う部分ももちろんあるのですが、逆の面もありまして、プラマイどうなんだろうというところはあるのですが、プラマイ微妙というのも、それはそれで悪いはなしではないかなと。

お昼は、いつもの様にハヤチネの鶏のから揚げ定食920円なり。

所沢小の傍にいい感じのCafeがあって、前回から気になっているのですが、時間がなく、次回持ち越し。

やっぱり三連休っていいですねえ。

P_20180923_115614_2

P_20180923_120347_2


P_20180923_173023


そして最終日。

やっぱり9時前まで寝てまして、昨日のブログを書いて、片づけして、ちょっと雑用したら夕方になりました。


P_20180924_162439


P_20180924_173144


あまりに取り留めないですが、まあ、こんな感じであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会

P_20180923_115614

日曜日、所沢市中央公民館に行ってきました。
「2018年度 高校演劇祭西部B地区発表会」

大会日程は、金・土・日の三日間で15校の上演。

金曜は仕事ですし、土曜はちよっと疲れてダラッとしておりまして、最終日のみお邪魔しました。

春の大会で素晴らしい舞台を演じた「狭山清陵」を楽しみにしていたのですが、金曜だったのはとても残念なことでありました。

そして、既に県大出場校が決まったようです。深谷本状の地区大会が先に終わっているので、そうなるのですね。

所沢高校おめでとうございます。


拝見したのは以下の5校。

所沢 プラヌラ 高石 紗和子~とこえん潤色~ 既成
西武文理 赤白をあなたへ 西武学園文理高校演劇部 生徒
芸術総合 墓場、女子高生 福原 充則 既成
飯能 『R』 飯能高校演劇部 生徒
所沢北 世界の謎ともうひとつ 横森 香菜 ・ 中村 勉 既成

■所沢 プラヌラ 高石 紗和子~とこえん潤色~ 既成

 不登校になった女子高生と、その幼馴染、事故で泳げなくなった女子高生たちの思いを描いた・・・みたいな。
 前半、ちょっと滑舌が気になったり、分散された感じがしましたが、登場人物が減ってきた後半以降引き込まれました。
 ただ、なんとなくですね、期待に応えてくれなかった感がありまして・・・。
 これまでの所高は、毎度センスの良さに惚れ惚れされられるし、照明や音響との緻密な連携に感心するし、どことなく華麗なのですが、今回はそれが無かったというか、所高色が出ていなかったような。

 とはいえ、所高の秋大会を観はじめて4作目にして初めての県大進出。

 今まで出てないのが不思議なくらいですが、いやいや、良かったよかった。

 ひとつ気になったのはプロジェクタでのくらげ映像の投影。

 なぜ、黒い幕にうつしたりする意図はなんだったんだろうか・・・。
 


■西武文理 赤白をあなたへ 西武学園文理高校演劇部 生徒

 お稲荷さんのキツネが時代超えてて少女とふれ合う物語・・・みたいな。

 割とキツネと少女が交代で話すのですが、スタスタと袖から出てきて、
 またスタスタと去っていくのが気になりました。
 
 それで、なんかですね、プログラムをみるとじゅわーっと来てしまいます。
 キャストスタッフ合わせて生徒は4人。
 内、2名が助っ人で、1名が3年の先輩。1年はなし。

 来年の春大会はきちっと見届けたい。

 作者の清らかな心を感じる舞台でありました。


■芸術総合 墓場、女子高生 福原 充則 既成

 えっなんで?!
 春大会でやった作品ではないですか。そういうりもありなんですね。

 役者の半分は入れ替わっていますが、完成度は春より上がったと思います。

 しかし、種類としては、芸総の秋の大会に期待する舞台ではありませんでした。

 面白い台本ではありますが、大勢の人が割とそれなりに露出するということで、個性が見えなくなってしまう。

 やはりもう少し、露出にメリハがあって、登場人物の個性が観客にインプットされないと、どこか距離が出来てしまいます。

 芸総や農三は人数が多いし、大勢を露出させようとすると難しいですよね。

 でも、今回の舞台、他校だったら結構褒めてたかも。やはり、芸総は期待値が違いますからね。    
  

■飯能 『R』 飯能高校演劇部 生徒

 死神の世界にやってきた新入りが実は・・・。

 これが、生徒創作というのは凄いですね。

 近くに座った女子高生も「凄い創作」って感動していました。

 後半、よく分からなくなってしまったのが惜しかった。


■所沢北 世界の謎ともうひとつ 横森 香菜 ・ 中村 勉 既成

 この日観させていただいた5校の中で一番良かった。

 途中まで、時空を超えた的なストーリーがある事を忘れて楽しめました。
 
 なんか、SF的な部分もちょっとよく分からなかったし、日常編との繋がりもすっきりしなかったのが残念でしたが。
 
 というか、日常世界の中だけで進む話でいいんじゃないかくらいに思いましたが、これは台本のほうの問題ですかね。

 どの役者もいい感じですし、「のぞく・はいる・ほる」でいい味出しているなあって、気に留めていた子が、期待通りの存在感になっていて。

 1年生が二人なのはちょっと寂しいですが、お二人ともいい味を出していました。
 
 これからも楽しみであります。

お約束の作品賞と俳優賞
■作品賞:所沢北
■俳優賞:大塚レイカ役

それにしても、「狭山清陵」みたかったなあ。

尚、お昼は、いつもの様にハヤチネで920円のから揚げ定食でありました。

P_20180923_120347


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月17日 (月)

ぶんにょり のち 漕ぎ

三連休終わってしまいました。(TT)

ただ、次の週末も3連休というのが嬉しいし、今週も4日行ったら終わりだし、来週も4日で終わりというのがかなり嬉しい。

しかし、今月末で有効期限の切れる今年の夏休みがまだ2日残っているのであります・・・。

で、三連休の初日は片付け。

雨ですし、ちょうどいい。

片付け以外に何しただろうというぐらい片づけしたと思うのですが、目に見えて全然片付いてない。

P_20180915_164327


P_20180915_173610


そして二日目。

三連休は三日とも天気いまいちという事で、まったり、ぶんにょりする気満々だったのですが、朝起きたら何気に天気がよろしい。

起床は8時半。こんな事なら早く起きればよかった。

予報は依然として曇りなのですが、とりあえず、駄目もとで青梅へ向かいます。

しかし、青梅に近づくにつれ、いよいよ雲は厚くなり、空気も微妙にひんやりしてくる始末。

すっかり戦意喪失してしまいました。

P_20180916_102816


P_20180916_111504_2


P_20180916_113207


寒山寺の駐車場に車を停めて、多摩川の左岸を散策。

鵜の瀬橋のたもとで暫くまったりして、沢乃井園でアイスコーヒー飲んで撤収です。

12:45帰宅。

amazonでビデオ見たり、3つあるミニトマトの鉢の二つを処分したりしているうちに、あっさり二日目が終了。

P_20180916_173718


そして本日。

薄々分かっていましたが、朝起きたら天気がいい。

予報では午前中は問題なし。

まったりするか、漕ぎに行くか、迷った末に御岳へ。

さくさくと下っていると、鵜の瀬橋の先に、沈艇旅団ノンデル? のKさんを発見。

しばし歓談の後、下流での再開を約束して艇を進めます。

軍畑大橋手前の中州で、寝転がったり、コーヒーを飲んだりしていいたらKさんがやってきました。

コーヒーをお出しして、だらだらと。

P_20180917_094047


P_20180917_104457

P_20180917_165040

帰宅は13:40。

ウエアを洗って干して、スーパーに行って、風呂入って、今は、縁台を楽しんでいるところであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

ぶんにょりした週末

今週末は台風の余韻で水位かなり高め。
そして天気予報は土曜は曇り、日曜は晴れ。

正直なところ、この週末はぶんにょーりしたかったのです。

まずは土曜。

天気予報は曇りなのに、結構晴れてます。

『えっ!』 と思ったんですが、予報をみたらやはり曇り。

ちょっと動揺しましたが、冷静に空を観察すると、西(御岳)の方は結構、雲厚めです。

よしっ今日はパス。

家事労働をしつつ、先々週の秩父のレポートを書いたりして、夕方は隣町へ。

阿波踊りがあるというので、ちょっと観に行きまして、懐かしい鉦と篠笛の音を堪能しました。

お客は、大人と子供だけで、高校生とか大学生は来ない、ほっこりしたいい感じのお祭りでした。

P_20180908_175323


そして本日。

朝は曇りなのでホッとします。

時が進むにつれ天気は良くなり暑くなってくるのですが、もう大丈夫です。

庭のミニトマトとバジルを収穫してパスタを茹でて、隠れ家にコーヒーを飲みにいって、縁台でまったりして、一日が終わったのでありました。

P_20180909_124703_hdr


P_20180909_130218_hdr


P_20180909_145754

P_20180909_174815


一応、8/25の筒部のレポートをアップしました。

海部郡山川町

あとは、西郷どんみたら、週末が終わりであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 2日 (日)

トラブル対応と整体は話さない方がいい の件

見て見ぬ振りも出来ない訳ではなかったですし、実際ビーカン猛暑日だったら見て見ぬ振りをしたんでしょうけど、昨日は生憎のお天気で、出かけるあてもなく、結果、丸一日、トラブル対応をしておったのでありました。

まあ、考えたら、見て見ぬ振りをするのは嫌だから、ビーカン猛暑日だったら、そもそも覗いてみたりしないですね。

P_20180901_174412


ということで、土曜は縁台だけが唯一の寛ぎ。

近所のスーパーで買ったホンビノス貝の酒蒸し。

6個入りで300円弱。千葉産。

かなり蛤っぽいのに、なんか、安すぎるような気もします。


で、本日もぱっとしない天気。

2週続けて川くだりに行ったので、天気が悪いのはむしろちょうどいいというか・・・。

ということで、家事やらなにやらやりまして、午後は整体へ。

いやー、気持ちよかったんですが、今日は何故か院長さんが饒舌で、会話によってとろけるような快感に、水を刺されるような感じになってしまったという、新鮮な発見がありました。

いやいや、整体については他にも発見があるのでそのうちご報告したいと思います。

P_20180902_173906


P_20180902_175518


そして最後は、今日の収穫と今日の縁台。

いい感じに酔って来て、あとは、『7時のニュース』と『西郷どん』観たら週末が終了であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »