« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月27日 (日)

多摩川漕いできました。

多摩川、行ってきました。

天気予報は二転三転しつつ結局ぱっとしない所に落ち着いたんですが、
先週も行かなかったし、来週もどうなるか分からないし。

で、出かけてみると、ほぼ100%曇りでありました。

テニスコートについてみると、沈艇旅団ノンデルのKさんが着替えをしておりました。

Dsc00585

( チャリで御岳へ向かうKさん )

さて、Kさんを見送った後、バスにするか、電車にするか迷っていたんですが、前日飲みすぎで極めて微妙に身体がだるい事に気がつきました。

どうしても、吉野街道までのあの坂道を上る気になりません。タクシー代1900円也。

道中、運転手さんにヘラブナ釣がいかに地味であるかをお聞きしました。


漕ぎ始めて直ぐ、真剣な面持ちでサーフィンをしているKさんを発見。

あっさり通り過ぎて、軍畑大橋手前の川原へ。

Dsc00603

Dsc00610

Dsc00612
コーヒー飲んで、昼寝して、おにぎり食べて、コーヒー飲んでたら上流からKさんがやって来ました。

コーヒーをお出ししてしばし歓談。

Dsc00614

そしてKさんを見送ってからもうひと寝入りいたしました。

もう、川下りというより、昼寝しに行ってる感じであります。

そして夕方。漕いだ後のホッピーはどうしてこんなにおいしいのでしょうか。

P_20180526_180420


そして本日、自治会の集まりが朝一時間くらいありまして、それで一日が終わったって感じです。

縁台で昼寝して、16時半から風呂入って、17時過ぎから縁台でまったりと。

既に、1時間半経過して、ベロベロになってきました。

西郷どんまでもつかな・・・

P_20180527_171319

P_20180527_174401


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

リゾートのような週末

本日は本当に年に何日も無いすばらしくいい天気の一日でありました。

あー気持ちよかった。

では、まずは土曜から。

川くだりの予定が流れてしまいまして、どうしようか1人で行こうかと思案しつつ、微妙に雲も多いし、モチベーション上がりきらず、停滞。

午前中は、最近見つけたいい感じのカフェで「メキシコ」の酸味を味わい、午後は前から気になっていたカレーうどんの有名なお店へ。

P_20180519_111550


P_20180519_132614


食後は、2年以上前に買って放置していたネイチャストーブでお湯を沸かしてコーヒーを淹れたりしまして、最後は縁台へ。

P_20180519_142713


P_20180519_174250


必死ぶりのビールに、肴はインゲンと空豆。

それはそれは気持ちのいいひと時でありました。

そして本日。

これ以上無いような川日和ではあったのですが、微妙に気温低めだし、なにより土曜でないし、週間予報で来週末は30度だし。

本日も停滞です。

まずは、半年前に買ったアルコールバーナーでコーヒーを淹れます。

P_20180520_101940_hdr


目の前は、麦畑でも、水平線でもなく、田んぼでさえなく、空を見上げると、幾筋もの電線が見えるのですが、それでも、清々しく気持ちいい。

その後も、ほぼ一日、縁台で過ごした様な気がいたします。

そして、最後も縁台。

本日はキンミヤ・ホッピーに、煮干とワカメの味噌酢和え。

P_20180520_171839


風景さえ目をつぶれば、リゾートのような一日でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

ゴールデンウィークが過ぎ去って、

ゴールデンウィークが過ぎ去って、なんとか一週間をやり過ごして、やっとのことで辿りついた週末も、もはや終わろうとしております。

5/5を最後に、次の祝日は海の日までありません。
実に2ヶ月以上。

これはいかがなものか。

多くのサラリーマンは祝日だけを待ちわびて、心のよりどころとして生きています。

次の祝日まで2ヶ月以上というのは余りにも残酷な仕打ちではなかろうか。

ここはひとつ、6月にも祝日を設けるべきでです。

6/1の電波の日、6/10の時の記念日あたり如何でしょう?


で、この週末でありますが、土曜は、朝マックなんぞに行きまして、午後は先週発見した近所のオシャレなカフェで優雅に珈琲を味わいまして、最後は縁台で最高の夕方を楽しむという、大変贅沢な一日を過ごし。

P_20180512_174955


本日の日曜は、市内の有名な洋食屋でランチを食し、早々とスーパーの買い物を済ませて、14時半には夕方モード。

雨もしとしとと降ってきて、いい感じにまったりした午後を過ごします。

P_20180513_173030

そして最後は雨に塗れた縁台で、やや肌寒い夕方のひと時を過ごしたまでありました。

よしっ、明日からまた、仕事であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 7日 (月)

最高の川日和

5/5は最高の川日和でありました。

一路御岳へ。

コースは、放水口⇒テニスコート。

白丸湖は別にすると今シーズン初。

水温14℃ということもあって、割とびくびくしながら三つ岩を下りました。

Dsc00529


Dsc00535


Dsc00536


Dsc00561


軍畑大橋の300mくらい手前で上陸して30分ほど昼寝。

その後、軍畑大橋の下流の中州でコーヒーを淹れて、コンビニおにぎりを食べて、小1時間昼寝して。

起きたら微妙に体がだるい。ちょっと寝すぎました。

考えたら、割と危険な行為なのかも知れません。

腕やら足やら焼けました。

それにしても完璧な天気で、最高の川くだりでありました。


そして、漕いだ後のホッピーはもまた最高でありました。

P_20180505_172822


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

GW後半の初日(5/3)

正直、今日は5/6なのですが、それには触れないようにいたしましょう。


3泊4日で帰省したあくる日(5/2)は仕事です。

出社している人はまばらでして。電話もなければメールも無い。

それで、ほぼ『鐘とともに去りぬ』となりまして。

普段からこうだといいんですが・・・。


そして、輝くGW後半の初日は、朝マックなどに行きまして、優雅なスタート。

あとは家の中の片付けなどをしまして、夕方には野菜の苗を買いにホームセンターへ。


買ったのはこの10個。

ぜんぶプランターに植えます。

P_20180503_155113

まず、ミニトマト。

68円、198円、298円をひとつずつ。

ミニトマトはですね、だいたい、成った実の6割は割れてしまいます。水のやりすぎなのでしょうか?


あとはゴーヤを2種類2つずつ。いずれも198円。

ゴーヤはご近所などはまさに部屋が暗くなるのではというくらい茂ってますが、うちは、例年、日除けとしては何の役にも経ちません。

それからピーマン。

まあ、ピーマンも、一度だけすごいよく出来たんですが、フランターの底から根が大地に伸びていたからでした。
以後、食べておいしいと思えるものは出来ず。


あとはししとう。

ししとうはピーマンよりラクです。失敗率ゼロ。出来すぎて消費が間に合いません。

そして、後ひとつどうしようかと迷ったんですが、つい血迷ってバジル。

胡瓜は、あまりうまく行ったことないし。
病気になったり、虫に根っこ切られたり。
それに、折角出来てもついうっかりすると、超巨大になるし。

茄子は、微妙に難易度高いし。

オクラは花も綺麗だけど、なんか以前、毛虫が大量発生したし。


と言うことで、こんな感じになりました。

P_20180503_161706

そして、最後はこちらです。

P_20180503_173937


よしっ、ラスト一日!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 4日 (金)

GWの前半の4日間

これを書いている今が一体いつなのかという事は、とりあえず触れないことにしまして。

 

ゴールデンウィークは4日休んで1日会社行って4日休むというスケジュールです。

 

前半の4連休は徳島へ。

 

GWに帰省するのは随分久し振りのような気がします。

 

水の入っている田んぼとまだの田んぼがあって、朝出掛ける時は水が入ってないけど、夕方帰ってくると水が入っていたりして、そういう風景はかなり久し振りでありました。

 

空の映っている田んぼは綺麗ですねえ。

 

で、何してたかというと、主に墓参りをしておりました。

 

ばあちゃんのやら、おばさんおじさんとこやら、じぶんちやら計3ヶ所。

 

それと実家の草取り。

 

あとはお約束の徳島ラーメンを食べまして。

 

3泊4日で以上ですから、今回はだいぶゆるりとしておりました。

 

新幹線の移動は大変ラクでありました。

 

今時分は、ネットで買った切符をPasmoに移して、普通にタッチして新幹線乗れるんですね。

 

素晴らしい。

 

P_20180428_173046

 

閑散としたかつての中心商店街。

 

P_20180429_101437

 

とある海岸。(大神子)

 

P_20180429_102503

 

とある海岸。

 

 

P_20180429_140534

 

いのたに

 

P_20180429_170131_hdr

 

水の入った田んぼの夕暮れ

 

P_20180430_125359

 

とある川(嵯峨川)

 

P_20180430_141214

 

龍門

 

P_20180430_155543

 

新町川(なんでSUPはいきなりブレイク???)

 

 

そういえば、今回、フィッシュカツは当然のごとく食べましたが、かなり久し振りに、「ヨコ」の刺身を食べました。

 

いやー懐かしかった。

 

そして、前半の締めくくりの縁台はこちら。

 

P_20180501_173208

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »