« 2017年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会に行ってきました | トップページ | 台風一過の多摩川 »

2017年9月16日 (土)

2017年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会 プログラムと番外編

Dsc00150


いやいや、普段人影も疎らなこのブログも、演劇の季節だけアクセスが増えます。

で、本日は、受付で配られるプログラムについて、ちょっと書きたいと思います。
春も書きましたが、何書いたか忘れたし。


●所沢北高校 「のぞく・はいる・ほる」
 悪くはないんですが、キャストの所は、

 Aのひと・・・某 「びゅーん」

 という風になっていて、たしかに登場人物はABCDなんでしょうけど、劇を観ていても、誰がAで誰がBかは分かりません。
 どういう役の人かを書いてほしい。
 あと、学年も欲しい。

 

●入間向陽高校「靴下スケート」
 いいと思います。
 出身中学まで載せているのは立派です。
 贅沢を言うとですね、優子と加奈子、どっちが先生でどっちが生徒か、後になると分からないんですよね・・・。

 既成台本なので、ググれば分かりますが。

 表紙はいいと思います。なんか、まじめそうな感じがとても伝わってくる表紙絵です。

●芸術総合高校「朝がある」
 表紙は、なぜ首なしなんだろう???
 で、役名が全部ひらがな、人の名前が全部ローマ字。
 読みにくいことこの上ない。
 まあ、それは我慢するとして、やはり学年は入れて欲しい。

 セキュリティの見地からそうしているのなら、納得します。
 全国大会や、関東大会ならともかく、地区大会ですから、それなりにプライバシーが保護されて当然とも思います。

 ただ、芸総ですから、名前を売るくらいであってもいいような気もします。

●聖望学園高校「七人の部長」
 いやいや、表紙が良いです。一番いい。
 この表紙じゃなかったら、芸総が終わったところで帰っていたかも知れません。

 2ページ目もなかなかいい。
 ただ、役の中の苗字と、劇中の呼び名も出ているんですが、終わってみると繋がらない。
 やはり、何部かを書いて欲しい。そして、学年も。

 あと、コピーとか、3行程度の思い入れとかあるといい。

●所沢高校  「オイディプス(ギリシャ神話より)」 
 なによりいいのは、スタッフに「メイク」がある。
 こういうところが、所高は「やるなっ!」って思わせるんですよね。

 あとは、なにかメッセージが欲しい。 

●所沢商業高校「タナトピア」
 よいです。学年も入ってるし、それぞれの役に補足がついていて、後で見ても誰のことかが分かります。
 3行のあらすじもあって、完璧です。
 表紙に「はりこのトラの穴」って書かなくても良いかと。。。

●所沢中央高校「そうーゆうーことも」
 学年も、入っているし、<>の中にニックネームもあってこれもいい。
 あとは、あらすじとかメッセージが欲しい。

ということで、一番は、聖望ですね。

所商も完璧なんですが、聖望のは、プログラム見て、この劇観てから帰ろうと思ったわけですから!


余談

ちなみに今回は、二日とも早池峰亭でした。ラーメンと餃子はいまいちですが、から揚げ( \920 )が絶品です。

Bp_20170909_125405a


では、また、春に。

|

« 2017年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会に行ってきました | トップページ | 台風一過の多摩川 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会 プログラムと番外編:

« 2017年秋季 高校演劇埼玉西部B地区大会に行ってきました | トップページ | 台風一過の多摩川 »