« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月29日 (火)

水位計CGI システム障害のお知らせ

御愛顧いただいております、水位計CGI( http://www.kaifugun-yamakawacho.net/cgi/get_suii2.cgi )に、現在障害が発生しております。

詳細は、海部郡山川町をご覧ください。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2016年3月27日 (日)

春絢爛!!今咲き誇る演劇祭Ⅴin進修館』を観て来ました

ガスレンジの真ん中のグリルにアルミホイル敷いて、ミニトマト焼くと凄いおいしいですよね。

で、本日は、わざわざ宮代町まで行って、『春絢爛!!今咲き誇る演劇祭Ⅴin進修館』を観て来ました。

東部北&東部南卒業記念自主公演 ということのようで、上演は以下の7本。( 埼玉県高等学校演劇連盟よりコピペ )


10:00~ 松伏高校演劇部
       「axis~それでも僕らは恋をする~」 作:相馬凌雅(創作)
11:20~ 久喜高校演劇部
「ミッキー風船は耳からしぼむ」 作:古谷泰三
13:00~ 越谷南高校演劇部
「鬼~贋大江山奇譚~」   作: 渡辺和徳
14:20~ 越谷高校演劇部 作:越谷高校演劇部(創作)
「ハイスクールガールズ ~とあるおひめさまの話~」
15:40~ 宮代高校演劇部
「好きにならずにはいられない」 作:安保健
17:00~ もんごりにゃん・ねお(宮代高校演劇部OG)
「at home」 他3作品  作:吉田圭 潤色:渡部裕美
18:00~ 解散団(宮代高校演劇部3年生劇団)
「ある日ぼくらは夢の中で出会う」 作:高橋いさを

  宮代町 コミュニティセンター「進修館」大ホール
 


ちょっと遠いんですが、去年の10月に圏央道が延びたので、グーグル先生で調べてみると、55kmで1時間と1分。

高速代片道1,690円×2の大枚はたいて行ってきました。

グーグル先生はホント凄いですね。1時間1分で着きました。


さて、上演は上記の7本ですが、最後まで見ると19時になって、そうしたら帰宅は20時半とか。

明日は会社ですし、結局4本観させていただきました。

劇評の前に、まず施設のことから。

宮代町 コミュニティセンター「進修館」大ホールというところです。

これが中々いい味出している建物でして。築年数は相当経っていますが、当時はモダンだったんだろうなあという感じで。


Kimg1201

Kimg1205


Kimg1210

ただ、劇場としては余りいいところではありません。

「第ホール」というのは、そもそも、体育館のような所です。

そこに、椅子を120脚(10席×12列)並べています。

その5列目にいたのですが、結構音がこもる感じです。

2本目からは3列目に移動して、そうしたら気にならなくなったのですが・・・。


そして、窓には暗幕を掛けていますが隙間が結構あって、真っ暗にはなりません。

暗転の間も舞台が良く見えました。

さらに、ホールの外の音も聞こえてきます。

ですので、会場としては微妙です。

さて、本日拝見したのは、以下の4作品です。

松伏高校演劇部
  「axis~それでも僕らは恋をする~」 作:相馬凌雅(創作)

久喜高校演劇部
「ミッキー風船は耳からしぼむ」 作:古谷泰三

越谷南高校演劇部
「鬼~贋大江山奇譚~」   作: 渡辺和徳

越谷高校演劇部 作:越谷高校演劇部(創作)
「ハイスクールガールズ ~とあるおひめさまの話~」

■松伏高校演劇部
 「axis~それでも僕らは恋をする~」 作:相馬凌雅(創作)

これはですね、科学部と将棋部が拠点にしている科学室(?)の鏡がパラレスワールドと繋がっていて、2人が入れ替わってしまう。

彼らは見た目は同じだが、性格は間逆。そこに、恋愛物要素が入ったという作品です。

劇の中の暗転で、こちらの世界と、向こうの世界と場面が切り替わるんですが、いろんなオブジェを右に動かしたり、左に動かしたりして、今見せている世界がどっちなのか分かるようになっています。


まあ、すみません。完成度としては高くないですかね。ホールの性能の所為もあるでしょうが、声が聞こえない。

客席に向けて話しているときはいいのですが、客席に背を向けた状態でのセリフとかはかなり聞こえない。

意味のなさそうな動きやセリフも多い。

序盤はセリフがやり取りされていないというか、読んでる感が強い。


科学部の部長の子はなかなか存在感があるのですが、他は似たようなキャラの子がいて、誰が誰かがきちんと分からないまま半分くらい過ぎてしまった。

とまあ、悪いこと書きましたが、これが案外ですね、終盤に向けてよくなって来ます。

役者さんたちも調子が出てきたのか、こちらも結構見入っておりました。

無駄を落として、もう少しキャラ設定をくっきりさせれば、いい感じになるのではないかと思いました。

■久喜高校演劇部
「ミッキー風船は耳からしぼむ」 作:古谷泰三

いじめとか自殺とか系のテーマです。

いじめられっ子的な子が二人、交互の場面として出てきて、話が展開するんですが、その子たちは実は既に死んでいて、成仏できてなくて、こっちの世界で活動しているというようなお話です。

役者の数は、松伏高校と変りませんが、こちらはキャラ設定がしっかりしていて、誰が誰? ということはありません。

役者さんの動きもしっかりしてます。

こっちの方が、役者さんの練度とかも高くて、完成度高いのですが、話としては、松伏高校の方が好きなんですよね。

ここでご飯食べまして、午後の部です。

近くに、東武動物公園駅があるのですが、結構閑散としてます。

大丈夫か? > 東武動物公園

Kimg1207


Kimg1208


■越谷南高校演劇部
「鬼~贋大江山奇譚~」   作: 渡辺和徳

鬼と人間の戦い。人間のエゴ、鬼の葛藤を描いた作品(???)ですかね。ですよね?

すみません。結構寝てしまいました。

昼食後というのもありますが、ストーリーが難しかったからか・・・。

役者さんはたちは、しっかりした動きをされていたと思うんですが、やはりちょっと分かりにくかった。

難しい台本を選んでしまわれたということでしょうか。

で、ここまでで14:00。帰ろうかどうか迷ったんですが、あと一本観ることにしました。


 

■越谷高校演劇部 作:越谷高校演劇部(創作)
「ハイスクールガールズ ~とあるおひめさまの話~」

パンフレット読んで、それとなく期待してたんですが、期待以上の作品でした。

いやーオモシロカッター。

これは実に面白かったであります。

あらすじは↓です。( プログラムよりよりコピペ )

Dsc00977

キャストは4人ですが、4人とも凄くよかった。ホント、面白かったです。

Dsc00976

Dsc00975


すみません、4本で失礼しましたお陰で、夕方はちょっと寒かったですが、縁台を楽しみまして。。。

そして、明日からまた会社であります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土)

菜の花のお浸し

昨夜は送別会でして。一次会で帰ったものですから、普段の退社より早いです。

あんまり早かったんで寄り道とかもしたんですが、それでも、今朝は8時前に起床。

いやー、早く起きると一日が長いですね。

当たり前ですけど特に午前中が長い!


でもまあ、だからといってなにする訳でもなくぶんにょりしていたら、結局は午後になりまして。

午後になると、もう普段と一緒ですから、光陰矢のごとく、一日が過ぎて行きました。


Dsc00974


そして、一風呂浴びて、縁台に出てみたんですが、さすがに微妙に寒い。

それでも、菜の花のお浸しなどを肴にホッピーを頂きまして。

いやもう、春は直ぐそこですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

格安スマホにしました

Little Glee Monsterって、唄うまいですよね。


さて、子供のスマホが来月で更新になるので、ちょっと今どんな感じなのか見に行ってみようと、先週末近所のケータイ売り場に行ってみました。

そうしたら、店の入り口でUQmobileのキャンペーンやってまして。

格安スマホには興味あったんですが、なるほど確かに安い。

無料通話が30分ついて1GBのコースが2,980円/月。

スマホ本体1,450円/月×24に対して、同額の割引が付いて実質0円というのが、4/10までのキャンペーンの内容です。


今はauの7GBのコースなんですが、普段、3GB弱使っています。
1GBだと足りませんが、+1,000円/月で3GBにアップ出来ます。
そうすると、3,980円/月。


ただ、ザンネンなことに、auからの乗換えだと1,000円アップになって、4,980円/月。
UQはKDDI系ということなのです。
グラグラっと来てたんですが、少し白けます。


今は7,000円/月余りなので、差額は2,000円。
初期費用とNMP代と違約金が合わせて16,000円だとすると、デバイスも新しくなって、8ヶ月で回収です。


ここからが本題です。

どうしようかなと思っていると、今のauのデバイスを使うプランがあって、それだと、3GB・無料通話なしで、1,680円/月。

こちらは、auからの乗換えとか関係なく1,680円/月。



今との差額が5,000円以上になるので、これだと3ヶ月で回収です。

無料通話は必要ないので、これで十分。

それに、料金体系がシンプルなのがいいです。

大体、ケータイの料金体系は複雑すぎて、社会的損失だと思っていたので気に入りました。


でもまあ、いろいろ探せばもっと得なのがあるに違いないとは思ったのですが、リサーチするもの面倒だし、買いに行くのも面倒だし、まあいいかって、結局、子供のスマホを見に行くはずが、あっさり自分のを決めてしまいました。

という事で、7年5ヶ月のauとのお付き合いはいったん終了です。


Dsc00969


さて、店頭では、1680円のコースも、auからだと+1000円と説明されたんですが、ホームページ見たら載っていなくて、サポートに掛けてみたら、auからでも1680円ということで。いやあ、逆でなくてよかったよかった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日)

三連休

三年休であります。

金曜は仕事が長引きまして、22時半から飲み始めて終電まで。しかも少々乗り過ごして、ラーメン&タクシー。

いやー、外のみ久し振りでしたー。いいですねえー。

終電も久し振りだし、乗り過ごしてラーメン&タクシーというのも久し振りです。

そういうこともありまして、土曜は覚醒が10時過ぎ。


夕方になって子供のスマホ物色に行きましたが、あとはなにする訳でもなく一日が過ぎて行ったのでありました。


そして連休二日目の本日は、自治会の総会に行きまして、それから歯医者に行って、あとはスマホの手続きに行って。

だいたいそれで一日終了。

連休もあと一日。

だいぶ日も長くなって温かくなって参りました。

まずは、縁台ウォーミングアップ。

Dsc00971

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

土日は寝て過ごす。青梅カヌーマラソン動画UPしました。

このところ忙しくてですね、毎日帰宅は24時前後。金曜に至っては1時過ぎ。

そういうこともありまして、土曜は起きたら10時でした。

まあ、せっかくの休日なのに勿体なくもありますが、起きるまで寝ていようと決めていたのでまあいいです。

起きるのが10時だと、まあ何することもなく、ささっと一日が終わります。


で、本日ですが、やはり起きたら10時。

うーん。土曜だけで疲れが取れなかったようです。

なんか加齢が進んでいるようで悲しいですが、10時まで寝ていられるだけまだまだ若いということでしょう。


本日は、青梅カヌーマラソンの動画を編集していましたら、夕方になってしまいました。

今日は半日を、のべ1人日費やしてやっと出来ました。お暇な方はご覧ください。

( 本当は、昼寝とかもしたかったんですけど・・・ )

さて、明日からまた1週間が始まりです。

ぼちぼち行きましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日)

風呂桶と整体と

たしか、2月の下旬頃のことだと思います。

久し振りに風呂桶を新調しました。

今回はサワラです。

桧ほど強い香りではなくて、嗅いでみると、ほのかな香りがいたします。

Dsc00897

近所のホームセンターでたしか2,800円とかそんな感じでした。

Dsc00894


Dsc00895

いやあ、新しい風呂桶はいいですねえ。

古いのは、キャンプに行ったときに焚き付けにしたいと思います。( いつになるか分かりませんけど・・・ )

で、本日は、起きたら10時。

このところ残業続きなので休養です。

それから歯医者に行きまして、その後は2ヶ月振りに整体へ。

あまりの気持ちのよさに途中、三分の一くらい寝てしまい、ああ、非常に勿体ない。

さて明日から会社。今週もハードな日々が続きます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 5日 (土)

第一回 多摩川カヌー駅伝 2016

このところ仕事が忙しくてですね、だいたい帰宅は「ギリギリ今日」。見たいな感じです。

仕事ですから、忙しい時があるのはアクセプトですが、あんまり続くとですね。

人生これでいいのか?!

ニッポンこれでいいのか?!

って思いますよね。

まあ、まだ全然大したことないですけど・・・。

で、本日は「多摩川カヌー駅伝2016」記念すべき第一回大会です。

コースは釜の淵からくじら運動公園までの約17キロを4人でつなぐカヌー駅伝。

河辺から下流、特に羽村堰から下流は「禁断のエリア」です。

Dsc00945


このセクションで東京都主催のカヌーイベントが行われるというのは、感無量ですね。


思えば2009年に、羽村堰から日野用水堰まで漕ぎましたが、ありゃー辛かった・・・。

いきなり鼠先輩に怒鳴られーるし、釣竿林はあるし、水は綺麗でないし、堰堤多いし・・・。


前週の「青梅カヌーマラソン」で、Tさんの車に、スローロープやらグローブやら忘れまして。

受け取りがてら、Tさんの応援がてら、見物に向かいます。

くじら公園に着いてみると、クッキングカーが数台、本部テントに、流域自治体のPRテント。

ステージもあって本格的ですが、お客はそれほど多くない。

川に行ってみると、そろそろ先頭艇が到着との事。


ゴールしたのはなんと、キッコーマンの竹下百合子さんではないですか!。

Dsc00947


こんなことなら来年は出ようかな。

さらに、三島廉ちゃんも登場。主催者の気合が伝わってきます。

Dsc00950


何艇かをゴールに迎え入れたところでTさん所属の淺川カヤボチームがゴール。

Dsc00951

「浅川カヤボ」、オリンピックチームを相手によく戦いました。

いや、考えたらすごい。「竹下さん相手に惜敗したTさんチーム」。ですね。

いや、みなさま、お疲れ様でした。


Dsc00955


Dsc00959

( みたこともない、流域自治体の謎のゆるキャラたち )

Dsc00960


Dsc00962

( 表彰される竹下さん )

Tさん、わざわざ洗って干してくださってありがとうございました。

奥多摩カップ楽しみにしております!

Oさん、また天竜でお会いしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »