« うまい、うますぎる! | トップページ | 2015 埼玉県高等学校演劇中央発表会のつづきのつづき »

2015年11月16日 (月)

2015 埼玉県高等学校演劇中央発表会のつづき

さて、県大会で新たに3つの芝居を観まして、これで、3つの地区大会と県大会あわせて、16本の舞台を観た事になります。

観た以上は、順番を付けておきたいと思います。

先日のブログには、一女と農三の舞台は吹奏楽とジャズバンドみたいなもので、同列に評価できるものではないと書きましたが、実はそれが出来るんです。

これまで、16本の舞台を観まして、自分的に「良かった」ものを評価して来ましたが、漸く、「良かった」の正体を整理することが出来ました。

評価ポイントは2つです。

Kimg1057


ひとつめは、「ぞくぞくしたかどうか」ということ。

感動したかどうかに置き換えてもいいのかもしれませんが、微妙には違います。

観ている間に、鳥肌が立つというか、ぞくぞくする感覚です。


もうひとつは、もう一度観たいかどうか。


今にして思えば、自分がいい点数をつけた舞台は、この二つの基準をクリアしています。


では、中央大会も含めて、ベスト8本を選びたいと思います。


別に勉強した訳ではありませんが、最近は、多少、良くない点を理解することが出来るようになって来ました。

しかし、キラキラしているところに目を向けたい。

 1.【西部B】  「Wagtail tale ―鶺䴇物語―」
 2.【西部B※】 「よーい、ハイ!」
 3.【西部B】  「贋作マクベス」


 4.【西部B】  「夕暮れに子犬を拾う」★
 4.【川越坂戸】「胎内アバンギャルド~Good Bye Identity~(「卯っ!玉塚」改題)」

 6.【県大会】 「平成27年度埼玉県立浦和第一高等学校演劇部浦和地区大会参加作品」★


 7.【県大会】 「もしイタ~もし高校野球のマネージャーが青森の「イタコ」を呼んだら」★
 7.【川越坂戸】「最貧前線(「宮崎駿の雑想ノート」より)」★★

  【】内は自分が観た舞台です。
  ※「よーい、ハイ!」については実は3回観ています。高評価は、地区大会より、文化祭の印象なのかもしれません。
  ★:県大会進出 ★★:ブロック大会進出

やはり、上位3本は変りません。
この3本は、ぞくぞくしたし、もう一遍観てみたい。
同じ芝居を観られないにしても、彼らの次の芝居を観てみたい。

続く3本は、もう一回観なくてもいいけど、彼らの次の作品を観てみたい。


マイベスト6はいずれも次に進めませんでしたが、
関東大会の埼玉会場は1/23、1/24@芸術劇場とのことです。
是非、行ってみたいと思います。


ちなみに、残りの8本は以下の作品です。
  ■県大会
  「鈴音」

  ■大宮地区
  「EviL's fake」
  「明日二人だけのロミ&ジュリを」

  ■川越坂戸地区
  「真夏の夜の夢」
  「I am a little girl アイ アム ア リトル ガール」

  ■西部地区B
  「Blowin in the wind ~ヘンデルとグレーテル~」
  「未来の扉」
  「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」★★


|

« うまい、うますぎる! | トップページ | 2015 埼玉県高等学校演劇中央発表会のつづきのつづき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015 埼玉県高等学校演劇中央発表会のつづき:

« うまい、うますぎる! | トップページ | 2015 埼玉県高等学校演劇中央発表会のつづきのつづき »