« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月25日 (日)

本日も素晴らしい晴天ですが川には行かず・・・

本日も素晴らしい晴天です。

絶好のカヌー日和と言ってよいでしょう。

しかし、いまひとつモチベーションが上がりません。

朝はそれなりに早く起きはしましたが、10分くらい迷って、結局川には行かないことに。


という事で、本日は「幕が上がる」の原作を読んでおりました。


いやいや、映画もいいですが原作も中々いいです。

観てから読むのがいいのか、読んでから観るのがいいのか。

観てから読むと、登場人物にももクロがかぶります。

主人公なんか完全に百田夏菜子になってしまいました。


しかし、ももクロの映画で、今年は演劇部の入部が増えたのではないだろうか。


それにしても、映画観て、本読んだから、だいぶ高校演劇の勉強になりました。


来年、下の子の文化祭で演劇部の公演を見た時のアンケートは、ベタ褒めじゃなくて、改善点を書かないといけないですね。


その後は、9/23の多摩川の動画編集してたら一日が終わってしまいました。

最近は、動画に時間が掛かってかないません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月24日 (土)

情けない週末

この週末あたりたぶん、天気も悪くなさそうだし、ちょうど多摩川もいい按配で紅葉してたりするかも知れないし、まったりと下って、好文橋の川原でバーナーでお湯を沸かしてコーヒーを淹れて、なんならついでに、ソーセージなんか焼いてもいいなあなどと思ってたのですが、燃える男Tさんも、五郎さんも完全なる社畜と化してまして、早々と不参加宣言。

 

きっと代休なんか無いんだろうななどと勝手な想像をしつつ・・・。

 

 

うーん、独りで行ってもいいんですが・・・。普段から独りで行ってますし。

 

ただ、ピーカン猛暑なら全然独りで行きますし、ドライスーツ着る様な時分でも、冒険的な川くだりなら独りでも行くんですが、今日みたいなそれはいい天気だけど、ウエアとしてはドライスーツを選ぶ季節で、いつもの川のいつものコースをまったり漕ぐというシチュエーションだと、やっぱりテンションは上がらないのでありました。

 

 

そういう事情と、月~金の疲れもありまして、今日は二度寝三度寝を重ねて、起きたのは9時過ぎ。

 

------------------------------------------

 

Dsc00607

 

 

 

さて、スマホがいよいよ壊れてきたので、auから交換機を取り寄せました。

 

午前中から、だらだらと片手間で、アプリのインストールと、設定と、データやらなにやらのコピーをはじめます。

 

こういうことは、面倒がらずに、きちんと調べて、段取りしてやらないとダメですね。

 

『 面倒な場合はコピーを諦めればいいから、まあ小一時間で終わるだろう 』くらいの気持ちで、とりあえずって始めると、余計に時間を取られます。

 

 

まず、バックアップを取ろうとすると、「メールとかバックアップするなら、あれをバージョンアップしろ」って出て、じゃあメールはいいやって、バックアップを済ませたものの、「あっ、普段履歴から出してたから、メールコピらないと、アドレスが無くなる!」という事で、バージョンアップしようとしたら、「SIMカード入ってません」と断られ、カード入れると「その前に別のアプリもバージョンアップしなさいっ」って怒られて。

 

そうなると、移す先でもバージョンアップしろと怒られ、バージョンアップしようとすると、アカウント登録しろと更に注意され。

 

その度に、いちいち、電源のオンオフと、sdカードとsimカードの抜き差し。

 

だんだんと精神が病んでいったのでありました。

 

 

或いは、山旅ロガーのGPSログを移そうとした時は、クラウドに移せとたしなめられ、クラウドの登録とアプリのインストールをして、当たり前ですが、新しいスマホでも同じ事をしまして。

 

 

結局、貴重な土曜日まるまる潰れてしまいました。

 

 

さらに、途中から( いや始めからですが )、いよいよ面倒くさくなって来て、「えいっ」ってやったら、LINEのトーク履歴
が消えてしまいました。

 

「消しますよ」ってメッセージが出てるのに、移す先で「はい」押して、移す元が消えたりしないだろうとか甘く見てましたが、消えるんですね。

 

トーク自体はいいとしても、画像や書類を写真に撮ったもののやり取りもあったのがパー。

 

 

 

しかしそれにしても、ストレスが溜まりました。

 

とにかく、なにかあるたびに電源切って、SDカード抜いたり、SIMカード抜いたり。

 

なんかいやったことか・・・。

 

段取りが重要というのはそういうことです。

 

 

そして、ストレスのトドメは、なにやっても、いちいち、「しばらくお待ちください」とでる。

 

くるくるしてんじゃねーよ!

 

これが徐々に精神を蝕みます。

 

 

まあ、今はホッピーといいちこのんで、色相はブルーになってますけど、いやー疲弊した一日でした。

 

Kimg0001

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

幕が上がる

えーと、高校演劇マイブームなんですが、ちょっと、ももクロの「幕が上がる」をTSUTAYAで借りて来まして。

いやー、えーわー。

50目前のオッサンが、ももクロえーわーっていうのも、すれすれですけど、最近の邦画だと、「歩いても歩いても」以来のヒットです。

加齢とともに涙腺緩くなって来るんですよね。


あんまりいいんで、ももクロの挿入歌アマゾンでダウンロードして電車で聞いてるんですが、何かに引っ掛けてイヤホン抜けたらどうしようっていうのが、目下の心配事です。

AKBの恋チュンもイヤホン抜けたら恥ずかしいですが、ももクロとなると更に上行ってます。


そういえば、今年の初めのころだったか、休日出勤で、スマホをbluetoothのイヤホンに飛ばして、ゴダイゴ聞いてたら、すっかりbluetoothがオフになっていて、イヤホンを耳から外しても、「ガンダーラ」って、聞こえたときにはあせりましたね。


あと、全然話変わりますけど、少し前に職場で、若い人が昼休みに、「なんかカレーの匂いしません?」って聞いてきたんで、「えっ!? 加齢? すみませんっ!」って、びっくりして反射的に謝ってしまいました。

( いえ、ホント言うと、絶好のチャンスって、ウケ取りにいったんですが・・・。 )

あ、もう寝ないと。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

体組成計

昨日は久々に同期でのみまして。
いや同期で飲むと、肉体的な時間の経過はひしひしと感じますが、精神的成長を感じませんねえ。
( あ、時間止まってるってことです )

結構いただいたんすが、地元のBAR前を通りかかったら、ついつい吸引光線に捕捉されてしまいまして、追加で飲みすぎてしまいました。


そういった余儀なき事情もあり、朝からそこはかとなく気持ち悪い。

まあ、今日は雨なんでいいんですけど。。。


で、体組成計が届きました。

というのも、先日、洗面所で昔ながらの体重計に乗ってみましたところ、なんと人生最高値の体重を記録。

幾らなんでもこれは不味かろうということで、Amazonで体組成計買ったのでした。

Kimg1016


いやいや凄いですね。

体重は当たり前ですけど、
BMI、体脂肪率、内臓脂肪率まで分かるとは・・・。

で、恐れおののいて乗った訳ですが、いやいやそんな極端に悪くも無くて、一安心したのでありました。

一年前の血圧計に続いて健康グッズの購入です。

なんか健康器具買うようになると、歳とった感ぐぐっと高まりますねえ・・・。


本日はだらだらと天竜川カヌー大会のレポート作りまして、一日が終わったんでありました。

  ⇒ 海部郡山川町

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

三連休

露と落ち露と消えにし三連休 シルバーウィークは夢のまた夢

はい。明日から会社であります。

しかたありません。働かないといけませんから。

唯一の救いは、4日で終わるということです。

ハッピーマンデーとはよく言ったものです。

でも、個人的な意見としては、必ずしも、月曜でなくてもいいと思う。

そう、年をとってくると、必ずしも連休を欲しない。

それよりも重要なのは、

「すべての祝日について、土曜と重なった時は、振替ること。」

では無いでしょうか?
 
 
 
あ、いやいや、これは身勝手な願いかも知れません。

週休二日の普及率を私は知りませんが、そもそも土日が仕事のサービス業、曜日の関係ない公共系職業の方はともかくとして、普通に月-土が仕事の方にとっては、かけがえの無いものですよね。

唯一、恋人や配偶者と休みが合う日。とか。
 
 
 
さて、金曜は「みゆき食堂」に行って、いい感じで始まった三連休ですが、土曜は天竜川カヌー大会の動画を編集して一日が終了です。

しかも完成しないというオマケつき。


で、日曜は整体に行きまして・・・。

いやー、整体いいですよね。

一時間4,000円なんですが、こう、その、恍惚とした時間です。

結構、近所に整体院はたくさんありまして、いろいろ試しているんですが、やはり、マッサージ的なのではなくて、カイロ的なのがいいですねえ。

4,000円。高いといえば高いですけど、最近、飲みに行ってないし。

至福の時を過ごしまして、帰宅後はまた天竜川の動画。

漸くアップしました。

そして最終日の今日は、下の子のバスケの観戦に行きまして。

これは中々、良い試合でありました。

なんか、年取ってくると感動しやすくなってくるんですよね。

まだ、泣いたりはしないですけど。

という事で、漸くアップしました。暇な方はご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

清瀬のみゆき食堂に行ってみた

huluのTOPに、時折「孤独のグルメ」が出てくるんですが、なにげにクリックしてみたら、清瀬が舞台の回でした。
清瀬じゃなかったら観なかったと思うんですが、これも何かのご縁です。

「孤独のグルメ」なかなかいいではないですか。

ということで、さっそく昨日の夕方、会社帰りにちょっと行ってみました。

「みゆき食堂」

たまたま会議で本社に戻る予定があって、引けるのが早かったのです。


いい感じのお店です。テレビで見たのとおんなじです。

お店の中がおんなじなのは当然ですが、客層もテレビと同じ。

さらに、若い女性のお客もいます。


で、松重豊が演じる井之頭五郎が頼んだのと同じものを頼んでみました。(やきとり除く)

既に「五郎さんセット」というのがあるのは知っていたんですが、敢て迷いながらバラで注文。

 ・もやしと肉のビリ辛炒め ・・・・・300円
 ・味噌にんにく青唐辛子入り・・・・150円
 ・ジャンボギョーザハーフ・・・・350円
 ・ご飯・・・・みなかった
 ・味噌汁・・・ 50円

セットだと900円。

あと、ビール(中)2本 ・・・400円×2

Kimg1003

( 写真は結構、食べた後なので減ってます。 )


いやー、五郎さんの言うとおり、味噌にんにく青唐辛子入りは絶品でした。
もやしと肉のビリ辛炒めも素晴らしい。

しめて1,840円。バラで頼んだけど、セット料金になっていたようです。


唯一の失敗はご飯を頼んでしまったこと。

お腹一杯になって、五郎さんセットで終わってしまいました。

次ぎ行ったときは、ご飯はやめて、いろんなつまみを楽しみながら、もう少しだらだら飲むのがいいですね。

ごちそうさまでした。

Kimg1004


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

贋作マクベス

買いました。「高校演劇 selection 2004 上」

定価2,000円+税なんですが、2,877円でAmazonの古本で買いました。

古本なのに定価より高いの買ったの人生で3回目くらいです。

Dsc00442


所沢高校の「贋作マクベス」を観て、これは大変良かったのですが、この良さが原作台本によるものか?

それともアレンジによるものか?

どんなにいい台本だったとしても、オリジナルかどうかは、評価する上でわたし的には重要です。


で、原作を読んで、所沢高校の演じた『贋作マクベス』は概ね原作通りだったのかなと思いました。

ただ、それは彼らの評価を下げることにはなりませんでした。

芝居の台本というのは結構スカスカなんですね。

あれを、ああ演じたのか、これは大したもんだと。改めて感心したんでした。

まあ、これまでの他校の上演がインプットされているのかもしれませんが・・・。

 
 


そもそも、原作を探したくなったのは、劇中に登場したLINEやガラケーです。

執筆時点ではLINEもスマホも存在していないので、オリジナルはどうなんだろうと。

主人公がガラケーで馬鹿にされるシーンがあるのですが、原作はなんとJ-Phoneでした。

いやー、懐かしい。これは、今の高校生じゃ分からないだろうなあ。

( ちなみに、私はTU-KAでしたけど。 )


そんなこんなで、もちろん原作もいいけれど、所沢高校の芝居もかなりいいではないかと!

特にマナブ役の子が良かった。


昨日観た『明日二人だけのロミ&ジュリを』で、「メール来なかったし」みたいな台詞が出てきたんですが、なんかしっくり来なくて、LINEに変えればよかったのではないかと・・・。

その点、所沢高校は、なかなかやるではないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

そして、今日も高校演劇

なんか、完全にはまっておりまして。

「平成27年度 埼玉県高校演劇連盟大宮地区 秋季演劇発表会」

場所はさいたま市西部文化センター。

車で1時間かけて行ってまいりました。

昨日は川くだりに行きましたから、さすがに、二日続けて朝から出かける訳にもいかず、午後の2本を観劇です。

ちなみに、受付で貰ったプログラムには、西武文化センターとなっていましたが、西部です西部!

Dsc00602

まずは、大宮高校の 「EviL's fake」

うーん、そうですねえ。

二人の会話で進んでいきます。

言葉が多いんですが、ちょっと、「セリフを読んでる感」がありまして。

会話になっていない感があります・・・。

なので、多少耳に入って来ない部分がありました。

台本は生徒作の様ですが、いわゆる「魔法使い系アニメ」的な筋になっていまして、感情移入しづらい。

たっぷりな台詞を覚えてるのは凄いですが・・・。

これからも頑張ってください。

ちなみに、大宮高校演劇部のTwitterみたら、13:30~になっていたんですが、13:00~の間違いでした。

余裕見て13時ちょい前に着いたんでぎりぎりセーフでした。

次に、大宮開成高校「明日二人だけのロミ&ジュリを」

こちらは、楽静という方の作。ググッたらでてきました。

これも二人です。演劇部の女子二人。

ジュリエット役の子が、中々存在感ありました。

ただ、二人とも、ちょっと台詞が聞き取りづらい。

あと、これは台本がそうなのかも知れませんが、なんかロミオ役の子の悩みが、説明的で、共感出来るところまで行かなかった。

この2本だと、後者に軍配です。

で、

これで都合13本観た訳ですが、どうしても6本を選べというなら、


 1.【西部B】  「Wagtail tale ―鶺䴇物語―」
 2.【西部B】  「よーい、ハイ!」
 3.【西部B】  「贋作マクベス」
 4.【西部B】  「夕暮れに子犬を拾う」
 4.【川越坂戸】「胎内アバンギャルド~Good Bye Identity~(「卯っ!玉塚」改題)」
 4.【川越坂戸】「最貧前線(「宮崎駿の雑想ノート」より)」


ということになりますかねえ。

西部B地区では、「夕暮れに子犬を拾う」と「解体されゆくアントニオ・レーモンド建築 旧体育館の話」が中央大会に進んだようです。

一方、高校生の選ぶ作品賞の1位は、「贋作マクベス」だった様です。これは頷けます。


と、言うことで、11/14、15の中央大会楽しみですねえ。


20分ほど待てば、好評・表彰式というのがあって、結構興味あったんですが、さすがになんとなく恥ずかしくて、遠慮いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 3日 (土)

川原で昼寝したら、もう、こう、じゅわーっと。

行こうかどうしようか迷って、いや今日はとりあえずやめとこうかと思いつつ、結局御岳へ。


軍畑大橋の手前の中州で、サンクスのおにぎりを食べて、シングルバーナーでお湯を沸かしてコーヒーを淹れて、あとは玉砂利の中洲に寝転がって至福の昼寝タイム。

いやもう、こう、じゅわーーーっとして、最高のひと時でありました。


Dsc00560


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »