G.パスカル ザカリー: 闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達古い本です。 登場人物が一杯出てきて、 主要な数人以外は、誰か誰だかわかりません。 その点だけは、ロシアの小説のようです。 WindowsNTの開発物語ですが、結構面白いです。 もしあなたがIT関係の仕事されてるなら、 是非読むことをお勧めします。 (★★★★)
横石 知二: そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生出身県の事ながら、この本読むまで知りませんでした。 凄いです。でも、「まねできん」と思ってしまいます。 上司だと、キツイかなあ~。 (★★★)
野村 春松: 四万十 川がたりこの本も、元気になれます。 野村のおんちゃんには脱帽です。 (★★★★)
西巻 真: 365日スパゲティが食べたい毎週末昼食を作る事になって、 はじめはネットでレシピを調べて作ったら、 超不味いペペロンチーノになりました。 それで、この本の通りに作ったら、 われながらびっくりするくらい美味しくできました。 (★★★★★)
水野敬也: 夢をかなえるゾウこの本は笑えました。 カテゴリー的には、自己啓発本とか、成功本の範疇だと思いますが、 小説仕立てになっていて、退屈せずに一気に読めます。 内容に真新しいものはないと思いますが、 成功本というより、成功本仕立ての笑える本。デス。 というか、結構笑えます。 (★★★★)
小宮 輝之: 日本の野鳥 (★★★)
筒井 学: 飼育と観察バードテーブルの作り方も載っていますし、いろんな生き物の育て方が満載。 (★★★★)
10cc: 都市探検 (★★★★★)
« LINE長者のその後 | トップページ | 下の子の部活の後援会 »
昨夜は、池袋の丸富水産でしこたま頂きまして、奇跡的に最寄り駅で下車したものの、今朝は9時半起床。
必然的に今日はぶんにょりする積もりだったんですが、折からの水位上昇は看過できません。
逡巡の末、11時前に家を出て長瀞へ。
楓案で肉汁そば頂いた後に、親鼻橋水位1.85を堪能しました。
そして最後はいい感じの縁台となりまして。
( 宴はまだ続いております。酔って来ました。詳細は後日ということで・・・)
2015年6月20日 (土) 20時06分 カヌー | 固定リンク Tweet
山川様こんにちは shunです先日の奥多摩はお疲れ様でした、閉会式の後ろくに御挨拶も出来ずに帰ってしまいまして申し訳ありませんでした。 山川さんは今日長瀞行ったんですね、私は今日、西伊豆に行っておりました梅雨の合間の曇り空でしたが、たまに太陽も出て、 ベタ凪の無風の中、最高のコンディションで堂ヶ島の洞窟巡りを楽しんできました。 よろしければそのうち御一緒しましょう、まだ川も御一緒していないんですが・・・ コースの変わった天竜は出る予定ですのでその時はよろしくお願いします。 それではまた
投稿: shun | 2015年6月20日 (土) 23時11分
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
堂ヶ島の洞窟巡りって、なんかおすごい洒落ですねえ。
一度行ってみたいです。
確かに、川もまだご一緒してないですね。
今度週末がお休みの時にでも、行きましょうか。
長瀞は親鼻水位1.85でボリュームたっぷりで、セイゴや小滝は結構迫力ありましたが、ちょっと多すぎで、いくつかの瀬は潰れていました。
わたしも天竜は出るつもりです。 よろしくお願いします。
投稿: やまかわ | 2015年6月21日 (日) 18時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ひさびさ長瀞:
コメント
山川様こんにちは
shunです先日の奥多摩はお疲れ様でした、閉会式の後ろくに御挨拶も出来ずに帰ってしまいまして申し訳ありませんでした。
山川さんは今日長瀞行ったんですね、私は今日、西伊豆に行っておりました梅雨の合間の曇り空でしたが、たまに太陽も出て、
ベタ凪の無風の中、最高のコンディションで堂ヶ島の洞窟巡りを楽しんできました。
よろしければそのうち御一緒しましょう、まだ川も御一緒していないんですが・・・
コースの変わった天竜は出る予定ですのでその時はよろしくお願いします。
それではまた
投稿: shun | 2015年6月20日 (土) 23時11分
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
堂ヶ島の洞窟巡りって、なんかおすごい洒落ですねえ。
一度行ってみたいです。
確かに、川もまだご一緒してないですね。
今度週末がお休みの時にでも、行きましょうか。
長瀞は親鼻水位1.85でボリュームたっぷりで、セイゴや小滝は結構迫力ありましたが、ちょっと多すぎで、いくつかの瀬は潰れていました。
わたしも天竜は出るつもりです。
よろしくお願いします。
投稿: やまかわ | 2015年6月21日 (日) 18時59分