« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月31日 (日)

ひょんなことから下の子の部活の練習試合を観た話

そうそう、昨日キンミヤ焼酎買いまして、いやー贅沢しましたね。

Dsc04406


甲類の焼酎としては確かに高い。(高いと言ってもいいちこよりはちょっと安いですけど)

なんか、ホッピーで飲んでも味の違いを感じる様になってきました。


で、本日は曇りの予報でしたし、日曜ですし、まったりと過ごす予定でおりました。

二度寝三度寝を繰り返していた8時半ごろ、部活に出かけた下の子から電話が・・・。

今日は練習試合なんですが、ゼッケンみたいなベストみたいなのを忘れたので、持ってきて欲しいとのたまう。

「出来るだけ早く持ってきて!!」 と女王様モード全開。

こちらも、うざそうに応対はしたんですが、内心は、「キターーーーーッ!!」


今まで、土日に送っていった事は何度かあるんですが、「ちょっと観て行こうかな」とでも言おうものなら、「絶対やめて」と瞬殺。


しかし、わざわざ忘れ物を届けたとなると、話は違います。


体育館について、練習を覗いていると、程なくして下の子がやって来て、「ありがとう」と、届け物をひったくって去って行きました。


さてこれからどうしたもんかと、暫く外から観ていたら、なんとパイプ椅子を持った3年のマネージャさんがやって来て、「観て行かれますか?」

おー、なんとよく出来た部だろう!!

2階席と1階とどちらがいいかと聞くので迷わず1階と答えると、得点ボード(?)の脇に、椅子を置いてくれました。特等席です。


それから暫し、間近で練習を観ていたんですが、時折下の子が「頼むからやめて」と言いに来ます。

だんだん可哀想になってきたので2階へ移動。その際も、声掛けてくれたり、椅子運んでくれようとします。

本当に、なんと良く出来た部でしょう。感心しました。

君たちに将来の日本を託したいっ!!

その後も、暫く2階から練習試合を見物しまして、なんかとてもいい気持ちになったんでありました。


さて、体育館の外に出てみると、昨日に劣らぬ好い天気ではないですか!!

ということで、この後、多摩川へ向かいます。

Dsc04400


いやー気持ちよかったー!!


もう、酔ってきたんでそれについてはまた今度ということで・・・。


そして、漕いだ後は縁台で待ったりとした時間を過ごしたんでありました。

Dsc04404

写真は1枚ですが、カブの浅漬けの後、昨夜の酢の物の残り、いわしの丸干しとつづいていったんでありました。


よしっ、明日から会社だー!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月30日 (土)

ピーカンの日の室内で、高曇りの日に漕いだレポートを書く

今日の天気がそれなりにいいということは予報で知っていました。

でも、先週も晴れマーク並んでるのにフタを開けたら高曇りだったし、先週漕いだばかりだし、来週奥多摩カップだし、なので今週末は行かない積もりだったんですが、朝起きたらいい天気ではないですか!

それでも、屋内に居る間は、まあいいやくらいに思っていました。

しかし、洗濯物干して、枯れたノースポール片付けてたら、日差し強いし、なんか汗が出てきて、これ、ほぼ真夏じゃね?!

一気に、川行こうかとなったんですが、調布橋水位-2.49だし、それに青梅の天気予報は15時から曇りマーク。

既に普段より遅い時間だから、今更行って、行ったら曇ってても厭だしと。

そういうことで、ピーカンの日の室内で、高曇りの日に漕いだレポートを書くという、なんとも悲しい事になってしまいました。

従いまして、だらだらして、床屋行って、スーパー行って一日が終わりました。

夕方になって、RareOutさんとTwitter交換してたら、
「 アユ解禁、梅雨を考えると貴重な土曜日だったかもですね。・・・・・」

シマッターーーorz.

まあ、それでもいい感じの夕方を過したんでありました。

Dsc04364


本日はゴージャスな縁台ディナー。
12時の位置から時計回りに、葉しょうが、たこぶつ、酢の物、枝豆。

そして、本日のホッピーのベースは、キンミヤ焼酎。

いやー、ロックで呑むと、ぜんぜん違ってまろやかです。

じゃ、そんな感じで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月25日 (月)

タマゾン川 山崎 充哲

今日は、18時に会社を出たんですが、いいですねえ。

シャワー浴びて、ホッピーの見ながら、平日の夜を優雅に過しております。

さて、本日は本のレビューです。。


『 タマゾン川   山崎 充哲 』


子供向けに書かれた本ですが、大人が読んでも楽しめます。

 ・綺麗で人々の身近にあった多摩川がほんの数年で汚れきった川になってしまった。
 ・それが下水道の普及で見事に再生された。
 ・下水処理水は温かいため、それまでは棲めなかった南米の魚も棲めるようになった。
 ・さまざまな外来種が入り込み、在来種が危機にあること。

などなど、全般的に、中流・下流域の話ですが、多摩川についていろいろ発見があります。
小学2年のときは多摩川で泳いでいて、5年のときは子供ながらに酷いと思ったということなので、急変振りが伺えます。

多摩川を愛する皆様、是非読んでみてください。

もちろん小学生のお子さんとかが読むのもいいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

まったり日曜

今日は、終日曇りの予報だったのに、むしろ昨日よりも天気いいじゃないですか!

まあ、だからといって、これが分かってたとしても、最近メンタル弱り気味なので、自ら日曜に川くだりに出かけたりはしないんですが。。。


で、だらだらとネットしたり、ホームセンター行ったり、スーパー行ったり、LINEスタンプ作ったりしてたら、夕方になりました。

なんか生産性低すぎないか!? > 自分。

いやいや、休日に生産性求めだしたら、おしまいです。

そうそう、このところ苺が育ってます。

Dsc04352

まあ、肥料あげてないし、なんとなく薄味です。

ということで、17時過ぎに風呂に入りまして、縁台へ。

Dsc04355

一品目 : 胡瓜と塩 普通に絶品です。


二品目 : 焼いたそら豆(写真省略)。


Dsc04358

三品目 : ネギと削り節の味ぽんあえ。これまた普通に絶品です。

なんか、早くも蚊が出てきました。

いい季節になってきましたねえ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月23日 (土)

多摩川 爆睡

昨日は軽く飲もうという事になりまして。

この「軽く」というのが実に難易度高い。

20時前から呑み始めて23時過ぎまで(たぶん)。

「軽く」の成功率は極めて低く、今日も微妙に気持ち悪い朝を迎えたんでありました。


で、本日はひとり寂しく多摩川下って来ました。


水量カツカツ。ピーカンを期待したものの高曇り。

Dsc04290


その分、昼寝日和となりました。

いい加減の大きさの砂利の上で、瀬音と鳥のさえずりを聞き、肉体が融けてしまう様な快感。

2回、計1時間半ほど昼寝しまして。

いやー、毒素は抜けたものの寝すぎで体がだるくなりました。

Dsc04335


お陰で釜の淵着は15時半。

それでもなんとか縁台に間に合いました。

漕いだ後の縁台ホッピーのなんと上手いことか。

Dsc04348


Dsc04350

あー眠い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

保護者会と休日出勤

昨日は下の子の保護者会でありました。

保護者会といえば、一年前、会が終わってふと横を見ると担任の先生がいらっしゃいまして、それからいろいろとお話をお伺いした訳ですが・・・。

保護者会(2014)

先日、その先生とお会いした折に、「今年は厳しい先生のクラスに入れときましたからご安心ください!」

といわれてまして。

いやじっさいおっかなそうな先生でして、入学説明会で頭髪をご注意いただいた、こわもての先生です。


なので、親的には安心感100%なんですが、自分が会うとなると話は別です。

内心びくびくしてたんですが今回はお会いすることなくセーフでした。

いやーよかったよかった。

Dsc04265

(土曜の縁台)


で、本日は水位は低いものの、夏のような絶好のカヌー日和だったんですが、休日出勤。orz

でもまあ、ちょっと確認だけして問題が無ければ直ぐ帰れるという用事だったので、もし起きられたら5時起きして、6時に家でて、9時には戻ってこようと、昨夜は思ったりもしたんですが、起きたら7時半。

想定内です。

もし起きられたらなんて考えている時点で、既にアウトです。

7時半に起きただけよしとしましょう。

仕事の方はサクッと終わりまして、11時半には帰宅。


後はまあ、いつもと大差は無いですが、親子で進路の話しとかして、中々有意義でありました。

Dsc04274


Dsc04275

空豆が299円だったので、買ってみました。

焼くとおいしいんですが、懐かしくはないんですよね。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月14日 (木)

LINE長者

なんか今更こういう事を書くのもなんですが、ここ数日、このプログは、

「今日は、ぶんにょり・だらだらして、スーパーとホームセンター行って、早めに風呂入って、縁台が気持よくてホッピーが旨い。」

実質それしか書いてないことに気付きました。

( まあ、実質それしかしていないという真実がある訳ですが・・・。 )

こんなことでいいのか!

なので、今日は値打ちのあることを書きましょう。


LINEスタンプ作りましたっ。


LINE長者を目指して、会社の昼休みを犠牲にすること2週間。

差し戻しの仕打ちにも耐え、3ヶ月程経って漸く承認。

しかし、やはり、40個作るというのはキツイ。

( LINEスタンプは40個(厳密には42個)つくる必要があります。 )

改めて見ると、余りにもクオリティが低い。

なので、ここにはチラッとしか載せません。

Q1


絵が稚拙なのもそうですが、大事なのは日常生活で使うことの多いセリフが必要です。

たとえば、「ありがとう」とか、「お先に失礼します」とかなら、使う場面も多いでしょう。

わたしの場合は、「ワレワレハウチュウジンダ」とか。

Q1a


まず、使う機会無いですから。って、まだ一回も使ってないし。。。


そういうこともあり、自己購入も含めて現在分配金294円。

LINE長者の道は遠い!

現在、鋭意、第二段作成中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

県大会

いやいや今日は良い天気でありました。

カヌー日和なんですが、子供のバスケの試合の観戦です。

試合開始の少し前に会場に着いたのに、既に第二ピリオドです。

えっ?!

例によって、30分間違えてました。

しかし、WEBサイトには10時開始って書いているのに、なんで、いつの間にか自分の中で10時半に変わるんでしょうか。

昔はこんなこと無かったのに、最近続きます。

これ結構凹みます。どんまいっ。きっとこれからさらに増えるんだろうし。


で、試合はザンネンな結果ではありましたが、まあそこそこ出してもらえてたし、良かったよかった。

午後は、だらだらだらだらと5/2のレポートと動画作って、縁台で昼寝して、ホームセンターとスーパー行って一日が終了っ!


川くだりのレポートも昔は写真だけだったのが、動画も撮るようになって、さらに、今年からヘルメットカメラ導入。

加えてフリーBGMとか使い始めたんで、えらい時間喰います。

この状況何とかしないと・・・。

そして、「縁台で昼寝」というのが素晴らしかったー。

なんか、川原ほどではないですが、かなり匹敵するレベルです。

気がつくと、小一時間経ってました。

そして、最後は風呂上りの縁台のひと時で、一日を締めくくったのでありました。


Dsc04259


Dsc04264


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

連休が水曜で終わるというのは最高のパターンですね

いや、連休が水曜で終わるというのは本当に最高のパターンですね。
火曜だと休み明けが三日もあって辛いし、木曜だと、行くのが一日でリハビリにならないし。

木・金行って土日というのは最高です。

世の中には、7日8日休みにした方もいらっしゃると思います。

さぞかし、11日の出社がお辛いことでしょう。

お察しいたします。


さて、昨夜は22時まで仕事してから暖簾をくぐりまして、生生セット中セット中。

これしか呑まなかったのに、朝残りました。年のせいですかね。

でも、同じ方向の人が居たのと、おしっこ我慢できなくなって途中駅で降りたりしたので、シャキッとしまして乗り過ごすことなく帰巣しました。


で、本日はだらだらだらだらとネットをして、多摩川の動画をだらだらと作って、床屋とスーパーに行ったら、一日が終わってしまいました。

Dsc04251


で、今日の縁台は曇っていてイマイチです。

つまみは、かぶの朝漬。

冷蔵庫にしなびたカブがあったので夕方浅漬けにしたんですが、中々いいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

GW。おしまーい。

さて、GWもそろそろ、おしまいであります。

昨日は、サクさくっと長瀞行くような勢いで書きましたが、本日、目が覚めたのが8時半。

それ以前に、日曜の縁台のステイン塗りと草抜きの所為か、持病の膝痛が発症。

月曜から軽く痛かったものの、酷くならずに治まったかに見えたんですが、今朝は未明に痛くて目が覚めました。

そんなこんなで、本日もぶんにょりと過ごす事に・・・。

だらだらネットしたり、近所のホームセンターとスーパー行ったり、ゴーヤのネット張ったり、ミニトマトの支柱立てたりしてたら、夕方になりました。

休日の一日は早いですねえ。

5連休、あれもこれもと思いましたが、そうも行きませんでした。

で、本日の縁台はこんな感じです。

Dsc04249

さてと、ブログも書いたし、風呂も入ったし、酒飲んで、飯食って、寝て起きて、会社行きますかあ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 5日 (火)

今日もぶんにょり

いよいよ、GWも明日を残すのみとなりました。

本日は、それなりに早く起きまして。

午前中に整体へ。このところ癖になってまして、月イチペースで行ってます。

今のところあっち行ったり、こっち行ったりしてます。

で、整体の後は、角上魚類行ったり、ユニクロ行ったり、洗車したり、掃除したり、窓拭きしたり、草抜きしたりしている内に夕方になりました。

16時半過ぎから風呂に入りまして、縁台へ。

Dsc04237

角上魚類で買った6個250円のバイ貝を茹でたのが一品目。

その後、やはり角上魚類で買ったボイルほたるいかを頂きまして。

Dsc04239


その後も、島らっきょうやら、ニラのナムルやら。

お酒もホッピーセットに始まり、白ワインを経て、早くもいいちこロック。


さて、せっかくの5連休ですが、出かけたのは初日の御岳のみ。

ちょっと勿体ないから、長瀞あたりと思っているんですが、渋滞だし。

で、最終日の明日なら、早めに行って、さくっと下れば、楓案で肉汁そば食べても渋滞前に帰れるんじゃないかと・・・。

天気も良さげですし。


いやいや、明日は、連休最終日ですし。


なにより、親鼻水位が1.3xというのがテンション上がりません。

明日もぶんにょりするかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

ぶんにょりだらだら

GW3日目です。

4日から天気が崩れるようなことをお天気のお姉さんが言ってた気がしますが、天気いいじゃないですか?!
さすがに、「カヌー」、「ステイン塗り」と続いたので、今日はぶんにょりしてますけど。

関節とか痛いし。

しかし、ここまで夏っぽくなってきますと、さすがに花粉に対して気が緩みます。
風が結構強いのに、マスクもせずに窓全開にしてたら午後になってクシャミ連発。
この時期、何の花粉か知りませんが、まだまだ甘く見てはいけません。


で、なにする訳でもなく、普段の出かけない土日と同じような感じで、一日が過ぎていったんでありました。


そして、今日もまた、早めに一風呂浴びまして、あとは縁台でだらだらだらだらと過ごしたんでありました。

Dsc04234

一品目は、ホッピーと島らっきょうの塩漬け。
今朝作ったんで、まだ浸かりが若いですが、絶品です。

Dsc04235

続いて、一尾60円のまいわし。卵も入ってて、脂のってません。

Dsc04236

そして、今朝作ったニラのナムル。
ちょっと油っぽかった。
ホッピーの買い置きが最後の一本だったという痛恨のミスで、早々とワインに切り替え。

明日も、渋滞してるし、だらだらしますかねえ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 3日 (日)

縁台のお手入れ

この記事は、ほぼ、次回の作業に向けた覚書であります。

GW2日目。

いやー今日も疲れました。心地よい疲れです。

今年のGW。天気がいいのは2日と3日ということだったんで、今日は縁台にステインを塗り直そうと考えておりました。

前回は、2013年の3月ですので、2年2ヶ月ぶりです。

その前が2010年の10月なので、2年4ヶ月余。

だいたい、2年ちょっとが寿命な様です。

今回も使ったのはこれです。


近所のホームセンターで、1,780円で買いました。

茶色のバリエーションが何種類かあるんですが、毎回透明を買ってます。


11時くらいからはじめまして、まあ2時間あれば終わるだろうと思っていたら、全然あまかった。

縁台は二つあるんですが、一つ目に取り掛かる前に、雑草が目に留まります。

これを放っておいて、縁台の塗りなおしはないだろうと、まず、雑草を抜きます。

そうして、一つ目に取りかかろうとしますが、紅葉の木がぐんぐんと、縁台の上まで、枝を延ばしています。

このままでは、塗れません。まずは紅葉の剪定からです。

これが中々時間掛かりまして。

結局12時過ぎから開始です。


before : こんな感じです。(↓)

Dsc04166


Dsc04176


オービタルサンダーで磨きます。( 事前に雑巾掛けして、汚れを取ってあります。 )

一台目は、60番のサンドペーパーを使いました。

二台目は40番を使ったんですが、40番の方が、どんどん削れていい感じです。

さて、一台目をひととおり磨くと、板が一枚浮いてきてます。

Dsc04178


Dsc04179


Dsc04180


Dsc04182

Dsc04184


一度これをはずして、いちいち釘を抜きます。

釘締めで埋めてあるので、裏から叩いて抜いたんですが、大きい穴が開きました。

結局抜いた穴に釘は刺せず、隣にねじ止めしたので、単に穴が開いただけに終わりました。


手順的には、2台の縁台に紙やすりを掛けてから、ステインを塗ります。

Dsc04186

( 1台目。やすりがけが終わったところ )

Dsc04188

( 2台目。やすりがけの途中 )


1台目を塗って、2台目を塗って、また1台目を塗って、ちょっと時間が早すぎたので、さらに庭木の剪定やら草抜きやらをしまして、2台目を塗ります。


前は、隙間とかも塗りましたが、今日は面倒なので上の面しか塗りません。

熱中症になるといけないんで、時々水を飲みながら作業します。

Dsc04199

( 1台目、完了 )

Dsc04201

( 2台目、完了 )


片づけやらなにやら一通り終わったのが、だいたい16時頃でありました。

いやー疲れました。

Dsc04205


Dsc04209


そして、風呂入って縁台タイム。

ただ、残念ながら、まだ完全に乾いてなくて、縁台にはグラスと皿を置いただけでありました。

いやー、疲れた。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 2日 (土)

新緑眩しい多摩川

今日は実に良い天気の一日でありました。

Tさんと久々の五郎さんと御岳-釜の淵コースを堪能しまして。

青梅カヌーマラソンを除くと、今シーズンの初漕ぎです。

Dsc04099

いやー新緑が眩しい。

Dsc04108

景色と水温は初夏ですが、日差しは夏です。

思いっきり焼けました。風呂入ったらひりひりして。


そして、漕いだ後のホッピーは堪りません。

Dsc04160

最高の一日でありました。

いやもう眠くて。

じゃそんな感じで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 1日 (金)

5.5連休の始まり

昨日に続いて、本日も午後休であります。

しかも、昨日のは14時過ぎまで仕事した上での午後休ですが、今日は12時半上がりの正真正銘の午後休。

いやー、いいですねえ。これで、わたしもGWの仲間入りです。


14時には帰宅して、つい昼寝などもしまして。

いやー贅沢感この上ない。

昼寝なんぞは、余ったきれっぱしの様な時間だからこそ出来るんであって、「よし、休みだなにしよう?!」って貪欲になったら、そうそうできるもんじゃありません。

そして17時過ぎに風呂に入って、お約束の縁台タイム。

Dsc04083


まだ、仕事をしている同僚に、ホッピーの写真をLINEで送りつけたりしつつ、まったりとした時間を過ごしたんであります。

Dsc04084


Dsc04085


さて、明日は、御岳であります。

昔は、那珂川行きます? 富士川にします? とかいいつつ、長瀞だったんですが、もう、最近はそういう話、しなくなりました。

じゃ、そんな感じで。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »