« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月31日 (火)

調整休とバッシュと桜と縁台と

Dsc03957


なんか突然花粉症が増悪しました。

これまでは、完全に薬で抑えられていたのに。夕方から突然・・・。

ノーガードで縁台タイムを過ごしたからでしょうか。

今までは、一日2錠の薬が1錠で大丈夫だったんですが、耐えかねて2錠目を飲んだような気がする。

いつまで経ってもまったく改善しないので、「あれ、飲んでなかったっけ?」と分からなくなって、さらに1錠。

なんかやばくなってきました。大丈夫か? > 自分。

それにしても、我家のティッシュは5箱200円なので、さすがにこの状況だときつい。

Dsc03961

さて、本日は急遽休みになりまして。仕事は逼迫しているんですが、いわゆる働き過ぎの調整休です。

天気もいいし、桜もいい感じなんで、平日多摩川ひとり下りもいいかなと、少しだけ思ったんですが、ちょうど部活オフの下の子が、「バッシュに穴が開いたから買い換えたい」というので、一瞬でプラン変更です。

いやー、バッシュなら買いますよー。チャラい服買うのと違って、バッシュですから、全然OKです。


前に買ってから半年余りしか経っていないのに、穴が開いたみたいで、おー、青春してるなーと。


何かを買ってもらえるということで、普段無口な次女もしゃべります。


ランチはマクドナルドでサクランボのシェイク飲んだりして。いい感じです。


しかし、帰宅するなり次女はお昼寝爆睡。


そもそも、今日は「春休みの宿題をするから、早く行って早く帰ってきたい」と言っていたのに・・・。

結局夕飯まで寝て、のたまうに「ま、こういう日もあるよ。」


申し訳程度に30分くらいやって、達成感丸出しです。orz.


さて、明日からまた仕事です。

年度も替わったんで、もう幾らでも働いてくれって事になるというか・・・。

それはそれでいしんどい。

Dsc03974


Dsc03975


あっ、そうそう、今日は17時前には湯舟に浸かり、そのあとは、いい感じの縁台タイムを過ごしたんでありました。

さて、今宵は会社のメールのチェックなどせずに、健やかに休むといたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月29日 (日)

床屋とパンクの修理と

Dsc03940

朝は、しらすと野沢菜丼です。


本当は、ちょっと菜の花見に行きたいなと。春といえば桜より菜の花が好きなんです。
ついでに少々摘んできて、ホッピーのつまみのお浸しにしたいなと、思っておったんですが、荒川の土手まで行くのは面倒くさい。

仕事も残ってるし。


なので、午前中は、いい天気だったんですが、悶々と少しばかり仕事しまして、午後になると、今度は曇ってまいりました。


で、午後は床屋行って、近所のホームセンター行って、子供の自転車のパンクを修理して。

スターウォーズのエピソード2で、たしかアナキンが、「機械の修理は気持ちが安らぐ」見たいな事を言ってましたが、確かにそうですよね。

そのあとは、なんかごにょごにょダラダラしてたら一日が終わってしまいました。

なんせ、17時前に風呂に入るのを目標にしてますから、週末の一日は直ぐに終わってしまうのです。


Dsc03942


Dsc03951

で、最後は縁台です。

今日のつまみは野沢菜。

曇ってて、始めは良かったんですが、湯冷めとともに寒くなってきました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

歯医者と洗車と風呂敷残業

なんか最近、酒が弱くなって来ました。

金曜、連投とはいえ、そんな飲んでないのに今日は10時起床。
微妙に気持ち悪いし。

そして今日は良い天気でありまして。

もう、川下りしてもいいくらいの陽気です。

那珂川とかのんびり下って、アイソの塩焼きとか食べたりしたらいい感じだろうなあ。

しかし、今日は歯医者に行きまして、それからガソリン入れて2ヶ月半振りの洗車。

車が汚いのは気にならない方なんですが、花粉ですかね。さすがに洗おうという気になりました。

で、その後は仕事です。風呂敷残業。これで3週連続。(T_T)

午後を目いっぱい使って、まあ、最低限の範囲は終わりましたがまだ残ってます・・・。

そして、早めの風呂に入って縁台へ。

いやー、いいですね。
先週まではちょっと無理してる感ありましたけど、今日はもう、最高のえんだい日和な夕方でありました。

Dsc03935


Dsc03938

明日は「晴れのち曇り」か・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月22日 (日)

情けない週末の次の日

えー、本日も仕事であります。風呂敷残業。

出社して仕事すればはかどるんですが、今のご時勢、コンプライアンスとかうるさいですからねえ。年度末だし。

以上、遠隔操作。(念のため)


で、朝、町内会の総会に出まして、帰宅してから「しょうがねえ、仕事するか」と、会社のパソコンを立ち上げたら、なんと会社に繋がらない。orz.

接続を諦めるまで無駄な足掻きを30分。

そのあと、綺麗さっぱり諦めればいいものを、ローカルにおいてあったファイルでだらだら、ダラダラ。

昨日は、東野圭悟読みながらだらだら。

今日は、huluでデスノート観ながらダラダラ。

一向に捗りません。

5時間掛けて、1時間くらいの仕事して、電池切れました。

早めに風呂入って、縁台のひと時。

だんだんいい感じになって来ました。

Dsc03922


それから、一応、ノースポールの様子をアップしておきます。

Dsc03920


Dsc03921


こちらもいい感じになって来ました。

で、明日からまた仕事であります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月21日 (土)

情けない週末

佐野元春にこのタイトルの名曲があります。

たしか大分前にもそういうことを書いたような気がしますが、まあ、その通りなんで仕方ありません。


例によって昨夜は痛飲しまして。

電車を乗り過ごしてラーメン&タクシー。

( ぜんぜん学習能力無しです。orz )


で、必然的に本日は遅く起きた上に、気持ち悪い。


シャワーを浴びて、午前中からダラダラ、だらだらと、夕方まで風呂敷残業。


断続的に7時間、持ち帰ったパソコンの前にいましたが、驚くほど進展ないまま夕方に・・・。


なんか、このままでは明日も似たような展開が予想されます。( 泣 )


Dsc03917


Dsc03919


それでも、日が傾く頃には切り上げて、今日二度目のシャワーを浴びて縁台へ。

風呂に入りたかったんですが、ダラダラしていたものですから、そうすると縁台には間に合わず、湯舟をとるか、縁台を撮るかの苦渋の選択を迫られて、縁台をとったんでありました。


いや、まだまだ縁台を楽しむには涼しすぎます。


さて、あしたも、仕事かー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月15日 (日)

にちじょうせいかつ

7時半ごろ目が覚めまして、あれっ?今日は朝から部活じゃなかったっけ?

もう行ったのかしらとも思いましたが、自転車があります。

おーい部活は?と声を掛けると、そこからはもう「終わった!」とか言いながら、バタバタとうるさいうるさい。

授業に遅れそうなときは開き直っているくせに、部活に遅れそうなときは焦っています。

いやー、ホントに部活に入っててよかったです。まじでそう思います。

よしと、二度寝しようかと思ったら、やってきて、駅まで送って欲しいとのたまう。

しょうがねえ。

甘やかしたくは無いんですが、家では口数の少ない子ですから、つい父子の会話の機会があると拾ってしまいます。

ところが車を出すと、ずっと部活用のノートに何やら書いていて、声を掛けても「いまむり」。

駅には直ぐに着いたんですが、電車の時間に間があったので、しょうがねえ、学校まで送ってやるか。

しかし、やったあ、ありがとうと言ったっきり、またノートに向かって無反応。

結局、父子の会話は特になし。

まあ、どんまいってことで。

さて、その後は日がな一日、東野圭吾のそれはそれは分厚い文庫本をずっと読んでいて、一日が終わってしまいました。

Dsc03914


今日も17時過ぎには一風呂浴びまして、ちょっと寒かろうと思ったんですが、ホッピーを携えて縁台へ。

始めのうちはいい感じだったんですが、さすがに寒い。急速に湯冷めしてしまいました。


で、明日から会社であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月14日 (土)

抜歯と、初えんだい

今日、歯、抜きまして・・・。

左下の奥歯であります。


乳歯と親不知を除くと人生初。

なんか「寄る年波」を感じてしまいます。(T_T)


歯、抜いた後はダラダラ、だらだら仕事しまして。

風呂敷残業です。ちょっと、仕事がやば気味になってまして・・・。

休日出勤すると平日の5倍くらい仕事がはかどりますが、家で仕事すると平日の5分の1くらいしか進みません。

アホくさくなってやめてしまいましたが、休日の半日を潰してしまいました。まあ、どんまいってことで。


Dsc03909


で、本日は本年初めての縁台であります。

天気も良くて、温かい夕方だったもんですから、17時前から風呂に入りまして。

さすがに涼しくはあったんですけど、いやー縁台の季節になってきました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月11日 (水)

「アユ百万匹がかえってきた―いま多摩川でおきている奇跡」

汚かった多摩川が、綺麗になって、たくさんのアユが帰ってきて、それまでのプロセスと現状を取材したドキュメンタリーです。

下水道普及率、下水処理施設の性能向上、行政の取り組み、魚道、堰、いろんなことが多摩川の浄化に繋がっています。

自ら多摩川の近くに引っ越したり、企画が通るまで手弁当で多摩川に通ったり、いやもう、著者の方は本当に川が好きなんだなあと感じられる一冊です。

この方の番組は観てないんですが、再放送観てみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

人生的スケール

転覆隊の本田亮隊長の本に出てました。

まあ、いろんな問題も、人生的スケールで考えたら、大したことない。というものです。

いやーいい言葉ですなあ。

じっさいその通りです。

会社で起こることなんかはだいたい、該当するでしょうし。


まあ、あんまりこれに頼ってもいけませんが、この言葉を聞かせたい人は結構いますよね。

そう思って、多用してるんですが。


でも、まあ、たまには、人生的スケールの事も起こるんですよねえ。


人生色々。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

日本が小さくなっていく

最近、タイヤが小石を拾ってカラカラとタイヤハウスの中で跳ねる音が良くします。
長い間、聞いてなかった音です。先日の車検でタイヤを替えてから音が聞こえるようになりました。

いやいや、タイヤは重要ですね。

くるま素人の私にも実感できます。

車といえば、首都高の中央環状線の品川線が昨日開通したそうで。

構想から半世紀で3環状の一個目が完成というのはなんともスケールの大きい話です。

関係者の皆様、おめでとうございます。お疲れ様でした。


中央環状線は滅多に利用することはないんですが、今年は圏央道がいろいろ開通します。

中央環状線ほどニュースになっていませんが、圏央道の寒川北IC~海老名JCTが今日開通。

開通区間は4kmですが、開通済の区間に接続しますから、家から鎌倉行くのがずいぶん近くなります。

えーと、鎌倉は滅多に行きませんが・・・。


さらに、今月の29日に圏央道の久喜白岡JCT - 境古河(20km) が開通するんですね。
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno01.html

加えて、桶川北本 - 白岡菖蒲 (11km)と、境古河 - つくば中央 (28km)が27年度開通予定。

開通予定は経験として当てにならないですし、境古河 - つくば中央については、「土地収用法に基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合」

という但し書きがついてますから、きっとかなり怪しい。

青梅 - 八王子も開通予定からだいぶ待たされましたから。


それでも開通すれば、東北道、常磐道とも繋がるわけですから、東北道方面の川くだりに行ったり、常磐道方面の川くだりに行ったりするのがたいへん楽になります。

って、まあ、あっち方面は、今まで那珂川に2回行っただけですけど・・・。これから行く様になるやも知れません。

その上、鳴門ICから徳島IC(10.9km)が3/14に開通。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/shikoku/communication/construction/tokushima/vol03/
さらに、第二東名の、浜松いなさJCT~豊田東JCT(55km)が27年度に開通予定ということですから、これは帰省するのがさらに楽になります。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/open/

まあ、高速道路が出来るっていうのは、それだけ自然も破壊されますし、なによりも、日本がどんどん小さくなっていくという点で、寂しくはあるんですが、便利さには勝てないですねえ。


それに、小仏トンネル、どうかもう一本掘ってくださいまし。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

土曜はもう少しましに過してますから

うーん、最近ブログ更新頻度が飛躍的にUPしてるんですが、アクセス数にはまったく変化がありません。

いやいや、継続は力なり。一週間やそこらで期待してはいけません。


さて、昨日の日曜は一日カヌーマラソンのレポートに費やし虚しかったと書きましたが、土曜はもうちょっとましに過ごしてました。

別にリア充だと自慢する気は毛頭ありませんが、余りに寂しげなのもどうかと。


午前中の大半をだらっとした後、歯医者に行きました。

いやー、最近の歯医者は痛くなくていいですね。待たないし。

で、家に戻ってくるとノースポールが目に留まります。

そうそう暫く前にいくつか移植したきりになってました。

ポツポツと花が咲き始めてます。

とりあえずは、プランターに生い茂る苗たちから幾つかをポットに移しますが、プランターには膨大な量の苗が育ってますから、ありったけのポットを動員しても高が知れています。

さらには、3つ4つプランターを処分して、土をふるいに掛けて根っこを除去して再構築した後、ノースポールを移植します。

Dsc03859

Dsc03869


ここまでやっても、まだ3つ、ノースポールの密集したプランターがあります。

これらをどこかに移植するのは、どう考えても不可能です。

Dsc03854


方針を変更して、単に間引くことにしました。

いやー、はじめからこの手を使えばよかった。

土の再構成は出来ませんが、間引くだけなので超簡単です。

どの道、全部の苗を移植するキャパはありませんから、合理的です。

Dsc03862

(↑似たようなプランタがたくさんあるので、同じもののbefore/afterかはちょっと怪しいです・・・)


そおなって来るとですね、大量に用意したポットの苗は、どこに植えればいいのだろうか?

Dsc03863


誰か要ります?


あー、また鉢を買うのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 1日 (日)

先週のカヌーマラソンのレポート作成で一日が終わってしまいました

本日は、先週のカヌーマラソンのレポート作成で一日が終わってしまいました。

朝の11時くらいから初めて、終わったのが17時頃。

レポートと動画編集が半分ずつ。

趣味とはいえ、これじゃあ、ほぼ休日出勤ではありませんか!

まあ、趣味でやっているんですが・・・。


しかし、終日雨だったとはいえ、いくらなんでもいかがなものか。

あまりに効率悪すぎるんではなかろうか・・・・・。


そして、なによりも、「6時間かけてこれかいな。」というできばえが悲しい。


 ⇒  海部郡山川町


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »