« 御守り | トップページ | 露と落ち露と消えにし休みかな 御岳のことも夢のまた夢 »

2015年1月 7日 (水)

SNSのはなし

Twiterやってまして・・・。

Twiterっていうのは、それこそ世界に対して呟いている訳ですが、その認識がない方が多すぎると、ワタクシハ思います。


以前、上の子のアカウントを突き止めて、以後温かく見守っていたんですが、あまりにあけっぴろげにやってたんで見かねて注意したら、翌日から鍵が掛かった事は、以前書いたような気がおぼろげながらいたします。


最近になって、下の子のアカウントも突き止めて、やはり温かく見守っていたんですが、同じように見かねて注意したら( 或いはなにか気になって質問したのかもしれません )、変態だストーカーだとなじられた挙句、やはり鍵がかりました。

ただ、鍵が掛かる前に友人関係を非公開リストに入れておりましたので、時折点検しております。

つい、そのことも口走ってしまったら、再び変態だストーカーだとなじられて、数日後、友人の一部に鍵が掛かりました。


で、この話を職場に行ってしますとですね、若い人たちを中心に、「そりゃ不味いでしょ」「変態ですね」「ストーカーじゃないですか」とおっしゃいます。


そもそも、なりすましとか、パスワードを盗み見たとか、そういうのではない訳で、Twiterの通常の検索機能を用いている訳で、なんら批判される筋合いは無いと思うのですが、ITの仕事をしている人たちからさえも、そういう反応が出ます。


まあ、私も、もしかしたら子供の友人から非公開リストに入れられて観察されているかも・・・。

そう思うとちょっと嫌ですが、インターネットに公開している以上仕方ないとの覚悟があります。

しかしですね、それはそれとして、わが子の周囲の高校生のTwiterを観察するというのも、精神衛生上良くないというか、余計な心配したりしまして。


まあ、そんな感じでございます。


|

« 御守り | トップページ | 露と落ち露と消えにし休みかな 御岳のことも夢のまた夢 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SNSのはなし:

« 御守り | トップページ | 露と落ち露と消えにし休みかな 御岳のことも夢のまた夢 »