« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月30日 (日)

紅葉と水位計

いやー、水位計にかまけておりまして、富士川のレポートが全然進みません。

このままでは不味い。記憶も薄れつつあるし。


それはそうと、わが家のかなり小さな庭には紅葉の木がありまして、先週あたりはいい感じでした。

この紅葉、もみじの癖に紅くなくて黄色い。

Dsc03528

Dsc03538


縁台で夜紅葉愛でながらウイスキーをちびちびやったりして。


でもそれはほんの一瞬のことでして、一週間経った昨日はもうこんな感じです。↓

Dsc03544


雨も降りまして、もうすっかり落ちてしまいました。

東山魁夷ではないですが、花の命は短い。( あ、花ではないですが。。。 )

Dsc03547


で、水位計のほうですが、「各地の水位」のページを設置しました。

→ 海部郡山川町

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

さらに引き続き水位計の話( 今度はURL対応だ )

なんか最近まわりでキンミヤ焼酎流行ってまして、ちょっと買ってみました。

ストレートで飲むと、まろやかなんですが、ホッピーで割ると、違い分かりません。

Dsc03551_2


で、なんか今日は一日中、水位計いじってました。

こうなるともう水位計中毒ですよね。

どうしよう・・・。


で、今回手を加えたのは、表示された内容をリンクにして、クリックしたら本来の水位計に飛べるようなオプションの追加です。

リンクつけるのはさっさと終わったんですが、オプションつけるのに手間取りました。

別のプログラムにしてもいいんですが、維持するのが大変なのでオプションで対応です。

また、既にご利用いただいている方に影響が出ないよう、何もしなければ、今までどおりになるようにシましたしております。

うわっ、なんか仕事ですよね、これじゃ。



 ⇒ 海部郡山川町


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月24日 (月)

引き続き水位計の話( 今度は雨量計だ )

三連休ってあっという間ですね。

土曜は川下りですが、日・月は割と水位計いじって過ごしてました。案外、わたくし、実はこういうこと好きなのか?
もう、普段は、怪しいパワーポイント作るだけですから、たまにはいいですねえ。


さてと、水位計の続きです。

ラナ父さんからリクエストを頂きまして、雨量計にも対応しました。

以下は、iframe内に表示させる例です。

<iframe width="300" height="40" src="http://www.kaifugun-yamakawacho.net/test/get_suii2_new.cgi?http://i.river.go.jp/(_genconchg02_)/nrkc0406gDisp.do?userKindCode=3&userId=&areaCode=83&officeCode=0&officeFlg=0&rvrSysCode=83030000&riverCode=83030001&prefecturesCode=1301&townCode=0&wtAreaCode=4414&rainfallOfficeCode=21320&obsrvtnPointCode=9" frameborder="1" ></iframe>

海部郡山川町の水位計ページも更新しておきました。

→ 海部郡山川町

お暇な方はご覧くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月22日 (土)

富士川漕いで来ました

いやー、疲れて眠い。限界です。

鰍沢口→塩之沢 22キロ( 暫定値 )漕いで来ました。

人生初の20キロオーバーです。

水位が低かったんですが、快晴で、温かくて、気持いい。

景色も雄大ですね。

Dsc03387


Dsc03434

ねむい。。。

目標としては、今月中にレポートUPします。( 無理か・・・ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月19日 (水)

さらに水位計の続き

先日設置した水位計のページにも、URLを渡して、結果を得るcgiを公開しました。

さらに、blogに公開していた以下の3行バージョンに加えて、

調布橋 (国河川)
多摩川
11/19 22:30 現在 水位:-2.47m


1行を返すバージョンを追加しました。

調布橋 -2.47m


いや、なんか、水位計にはまってきました。


⇒ 海部郡山川町の水位計

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

水位計の続き

今日は良い天気でありました。

確かに、快晴で素晴らしい。

しかし、朝晩は冷え込んできまして、もはや絶好のカヌー日和とまでは言い切れない。

「あと一回くらい行きましょうか」と話しているTさんも、なにかと用事を見つけてきては、「今度の週末はちょっとダメなんですよね。」


かくいう私も、本日は子供のバスケの大会がありまして・・・。


しかし、わざわざ観に行ったのに、開始時間間違えてて1/3くらいしか観られませんでした。(T_T)

なんかこういういうのが段々増えてきてましてですね、ちょっといやになりますよね。

さて、水位計の続きです。

新たなバージョンをリリースしました。

あらかじめ、いくつかの水位計を登録しておきまして、一覧で表示します。

「明日どこ行こうかな?」という時に、候補の川の水位を一覧できます。

3回目の道志川レポートのアップとあわせて、水位計のページも新設しましたので、お暇な方はご覧ください。

 ⇒ 海部郡山川町


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

血圧計買いました

いやあ、NHKの「応援ドキュメント、明日はどっちだ」、いいですよね。

まあ、あれがいいっていうのは、まさにオッサンを証明しているようなものですが、いいもんはいい。

ぜんぜん、違いますが、高校生の頃、教育テレビでYOUってやってました。

あれもいい。

なんか、前もこういうこと書いた気がしますが、まあいいや。

で、血圧計、買いました。


もともとというか、長らく血圧は、正常でちょっと低め位を保ってました。

上が110台、下が70台でしょうか。

勉強しましたが、いわゆる「至適血圧」です。


それが最近では、上が120台、下が時折80台へ。

これだと、いわゆる「正常血圧」。

( 正常より、至適の方が偉い! )

まあ、そういう下地はあったんですが、トリガーとしては、子供の言動にムカつきまして、クゥアーって頭に血が上った瞬間、ふと、「これ、やばくないか?」と。

なんか、「今、血圧上がってるに違いない」って思う生理的感覚がありまして、血圧計買ったんでありました。

買ったのは、これであります。

いま、ベロベロではかったら、112の66。

葱食ったからだろうか?

「お父さんなんでこんなの買ったの?」って訊かれたら、いろい話そうと思うんですが、全然、訊いてきません。


ではみなさん、健康にはくれぐれもご注意ください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

水位計から水位切り出すcgiつくりました

急に寒くなりました。


さて、いやー、久々に頭使いました。

先週ラナ父さんと道志川行ったときに、ラナ父さんが、水位計をホームページにずらっと並べられないか?
というお話をされまして。

水位計ごとに、いちいち見なくても、一覧になっていると便利だと。

なるほど、確かにそうです。


こう見えてもSEの端くれ。最近は怪しいパワーポイントしか書きませんが、久々にコードを書いてみました。


土曜の昼間の殆どと、日曜の午後の半分かかりました。

● どうやって、webからデータとってくるか。
● 水位計サイトからどうやって必要な部分を切り出すか。
● ?や=を含むurlをどうやってcgiに渡すか。

上記3つで結構手間取ってしまいました。


以下のurlの、★★★の部分に、水位計のurlを貼り付けます。
貼り付けるのは、川の防災情報の携帯版です。http://i.river.go.jp/

Get_suii_2


↓は見本。こんな感じです。



うーん、普段の仕事もこれくらい熱心にやっていたら、もう少し違った人生になったんでしょうねえ。

後日、もう少し詳しい解説をしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

2回目の道志川ダウンリバーのレポートup


2回目のレポートをupする前に3回目の川くだりに出かけたりしまして、段々、いつのことなのか分からなくなってきます。

さて、10/26の道志川レポートUPしました。

昨日のではなく、その前の週のです。


やはり、2本目のレポートはぜんぜんラクですね。

⇒⇒⇒ 海部郡山川町


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

3週連続で道志川を漕ぐ。やはり流される。

今日は祝日ですが、朝早かったもんで、旗を出しそびれてしまいました。


さて、タイトルの通り、3週連続で道志川を漕いでまいりました。

「沈しない。そしてテキパキ岩をよける。」というのが今日のテーマ設定です。

まあ、テーマ設定だけは誰でも出来るということです。


道志大山橋水位は、前回より3cm低いだけですが、とにかく、スタックしまくり。

そしてそのうちの一回でバランスを崩し・・・。

スタックするようなところで流されると言うのは、危険です。

先週は背中、そして今日は左わき腹が痛い。

3回の中で、今日の消耗が一番激しいかも。

Dsc03230


Dsc03231

それにしても水は澄んでいて、そして、紅葉が一段と進んできました。

前回のレポートがまだですので、今日のレポートは、今月中・・・、じゃ遅いですよね。


Dsc03214


Dsc03212


ラナ父さん、今日はありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

三連休はレポート

昼間、ブルーインパルスが飛んでました。

航空祭は明日なんですが、最後の練習してるんですね。

なるほど、そりゃ、機体の展示もありますから、前日から現地入りですよね。

隊員の方たちはどこに泊まるんだろう?

近隣のビジネスホテルに泊まってるとは考えにくい。

当然、基地内に宿泊施設があるんでしょうね。

ちょっと見てみたい。

さて、金曜は久し振りに寄り道しまして、久し振りと言っても、3週間ぶりです。

それに、金曜としては3週間ぶりと言うことであって、寄り道自体が3週間ぶりな訳ではありません。

まあ、どおでもいいことですが。


もともと、土曜はTさんと多摩川行こうというプランがあったんですが、金曜の時点で翌日の天気予報が絶望的で、あっさり中止。

そういうこともありまして、翌日を憂うことなくのれんを潜ったんでありました。

幸いにも、乗り過ごすことなく帰宅に成功はしましたが、朝は微妙に頭痛い。

それでも、一日雨降ってましたから、ダラダラと、先々週の道志川のレポートを書いていたんでありました。


漸くできたんで、暇な方はご覧ください。 → 海部郡山川町


そして今日は、晴れのち曇り。

あーあ、なにやってたんだろう、やっぱり翌週の道志川のレポート書いてまして、そろそろ今日もおしまいであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »