« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月30日 (火)

夏休みの最後は秋川と温泉とつけ麺と縁台

本日は、夏休み。仕事は休みでありました。

私の勤めている会社の夏休みは6月~9月の間に4日間という事になっていて、期限最終日の今日、残っていた最後の一日を消化したんでありました。

朝からいい天気。暑いくらいで絶好のカヌー日和ではあるんですが、多摩川は行ったばかりだし、長瀞は微妙に遠いし。

というか、そもそも川下りの選択肢はなくて、一日中家でぷんにょりするか、どこか近場の温泉にでも行くかというのが思案のしどころでありました。

一時は、「家でだらっとしていよう」に傾きつつあったんですが、朝方、ちょっと気になって会社のメール見たりしているうちに電話も掛かってきたりして、「いや、これは出かけないと、一日を棒に振ってしまう事になりかねない」ということで、出かけることにしたんでありました。

行き先は、もえぎの湯か瀬音の湯。

もえぎの湯は行った事ないんですが、微妙に遠いんで瀬音の湯になりました。

さらに、金に糸目を付けず、入間からあきる野は圏央道に乗ります。

1時間もしないうちに瀬音の湯の近くまで着いたんですが、曲がるところに気付かず通り過ぎたので、そのまま中山の滝の下見へ。

和田向のバス停のところの駐車場に車を停めて、壱の滝まで歩きます。

Dsc02952
( 和田向バス停そばの駐車場より )

Dsc02956
( 壱の滝と、下流方向 )

Dsc02958
( 壱の滝と、上流方向 )


肝心の滝の全景が無いですね。


水がとても澄んでいました。

12時の秋留橋推移は0.49。

下るにはちょっと足りない。

しばし滝のそばで過ごした後、瀬音の湯へ。

わたくしは割とカラスの行水の方なんですが、今日は内湯→外湯→内湯とゆったり30分近く過ごしたでしょうか。

そのあと、お土産を物色し、アイスを食べてから、河辺にあるつけ麺のお店へ。

ここは、「ダメ人間アワー」のプーさんに教えていただいたお店です。「つけ麺専門店 のぶ

券売機を見ると、つけ麺200g750円、300g750円、400g750円。

なかなか粋な値段設定です。

つけ麺の相場って何グラムだったっけ?

パスタで200gといえば相当な量だけど、あれは乾燥重量のはず。つけ麺は生の重量でしょうから、普通って何グラムだろう?

店員さんに聞けばいいんでしょうけど、なんとなく億劫で、300gを注文しました。

写真はありませんが、いや、これはわたくしには過ぎた分量でありました。

しかも、後から入ってきた巨漢のお兄さん。

400gを注文した上に、特盛りなるオプションをつけていました。

プラス100円で、200g増量。つまり、600g。あり得ません。

さらに、なんか小皿的なものを2つくらい頼んでました。

濃厚なスープともちっとした麺でおいしゅうございましたが、もう直ぐ晩飯ですが、まだ全然腹減ってません。

Dsc02963


で最後はこんな感じで、最後の夏休みの最後のひと時を過ごしまして、私の夏休みはこれでおしまいであります。


Dsc02961

ちなみに、本日のお土産です。計2000円程。

いえ、もしかしたら今年下るかもしれないので、ほんのご挨拶です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

ひかり

本日も実にいい天気であります。


そうそう、土曜はTさんと多摩川に行ったんですが、前日の金曜は例によって縄のれんをくぐりまして。

翌日があるので不屈の精神力で23時にはお開きになったものの、二駅乗り過ごして、ラーメン&タクシー。

座らなかったんですが、ドア際ポジションでもたれていたのが失敗でした。

いったい、どうすればこれを防ぐことが出来るのだろうか。


これの防止方法が開発できれば億万長者間違いなし。


さて、それはそうと、わが家のネットはADLSの50mbpsでありました。

時々、光の勧誘電話が掛かってきたりもしましたが、特に不満もなく、光にしたからってどおってことないだろうと思っていました。

実家が光なのですが、帰省した時につないでみますが、これといって差を感じないし。


しかし、最近になって、それが大きく覆ることがありました。


普段自宅でyoutubeにUPする際は、100MB位のファイルで大体30分かかります。

世の中の人はいったいどうやってあんな長い動画を投稿しているんだろうと不思議に思っていました。

そして、先月帰省した折に、たまたま実家でyoutubeへ100MB位の動画をアップしたところ、あれよあれよという間に完了してしまいました。

そう、うちのADSLは、下りは50mbpsですが、上りは5mbpsだったんです。

時には数分の動画を投稿するのに2時間掛けたこともありました。


ということで、わが家もひかりにすることになりまして、本日が工事日でありました。


当然ながら、くだりもそれなりに速くて、いや、快適であります。

Dsc02949

ただいま、いい感じでやっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

一年に何日も無い、実に清々しい多摩川くだり

今日は燃える男Tさんと多摩川でありました。

いや、それはもう一年に何日も無い、実に清々しい、気持のいい一日でありました。

最高の天気なのに、バーベキューの人たちはもうすっかり見えなくなりました。

真夏より余程すごし易いと思いますが、やはり川に入れないとダメなんですかね。

Dsc02886

Dsc02909

多摩川もだいぶ秋めいてきました。


Dsc02948

いい一日を過しまして、最後は縁台でまったりたのでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

2015ダイアリー

今年も買いました。

メーカーからわざわざダイレクトメールもいただいたんですが、去年に続いて、Amazonで買いました。

送料無料ですから。

システム手帳が廃れた背景は、毎年手帳を選ぶ楽しみがないというのを何かで読みましたが、私、これで8年連続同じの買ってます。

さらにシステム手帳も使ってますが、リフィルはずっと同じのです。

なんともつまらん人間というか、世の中の変化についていけるだろうか。。。


Dsc02842



で、今月は4回休日出勤したとか、ちょっと働きすぎだったものですから、本日は16時前には会社を出まして。

シャワー浴びて、17時過ぎには縁台で蚊に喰われていたんでありました。

Dsc02874

それでちょっと時間もあったものですから、天竜川のレポートをやっとアップしました。

海部郡山川町

これでバックログゼロ。

いやー、清々しい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

なぞの転校生

huruで発見しました。

いいですねえ。

気に入りました。

前のNHKのを観たのは、たしか小学校の低学年でくらいではなかったかと思います。

ヘクとパスカルの曲も良かったんで、近所のビデオ屋にCD借りにいったんですが置いてなかった。

なので、初めてAmazonのデジタルミュージックでダウンロードしました。


1曲260円と言うのは、ビデオ屋で借りるのと比べて、随分お高いとは思いますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

お彼岸

お彼岸の今日は、実に良い天気でありました。

みなさんお墓参り行かれましたでしょうか?

うちのお墓は四国にあるので、帰省の度にお参りはしてますが、お彼岸のお墓参りは30年近くしていません。

昔は墓参りに行くと、彼岸花がよく目にとまったんですが、最近は真夏か真冬しか行きませんから、見ることはなくなりました。

今日はせめてもと、スーパーでおはぎ買って食べました。


それにしても、一昨日の日曜につづいて本日も、絶好のカヌー日和だったんですが、またしても、家でぶんにょり過してしまいました。

休日と好天が重なるのは、当たり前だと思ってはいけません。貴重なことです。

しかも、今日は日差しも強くて汗ばむくらいでしたから、今日川に行かずして、カヌーイストといえるでしょうか。


結局、旗だして、家の片づけして、天竜川の動画編集して、ホームセンターでナデシコやらコスモスやらを10個買いまして、4つのテラコッタに植えたりしている内に一日が終わってしまいました。

どの鉢も、ノースポールとビオラが枯れたあと、そのままにしてましたから、それはもう砂漠とか、あるいは草原のようになっておりました。

Dsc02871

で、本日も17時前には風呂に入りまして、気持のいい夕方を過ごしたんでありました。

普段は白しか飲まないんですが、久し振りに黒飲んでみました。

やっぱり白のほうがいいですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月22日 (月)

すだち 2014

今年もすだちを取り寄せましたです。

夏に帰省はしたんですが、短期間だったし、電車で帰ったし、スーパーは覗きましたけど高いのしか売ってないし。

なので、今回は買いませんでした。


そしていつものネットで注文して、先日届きました。

Dsc02857


8キロ注文しまして、方々へ。


毎年楽しみにしてくださってる方がいらっしゃって、「今日はサンマにしました」とかメールいただけると、ホントうれしいですねえ。安物なので恐縮です。

でも、高いすだちって、日常感がなくて嫌なんです。


予備校を卒業(?)してから、30年故郷を離れおりまして、徳島県にも徳島市にも、結局、一円も税金を払わないままになってしまいました。

都会の豊かさは、地方が18年掛けて半人前にした人材を、最後の4年間だけ面倒見て、所得税と住民税とってるからではないかと。

徳島県の人口。

故郷を離れた時は確か、85万人くらいでしたが、今は76万人になってます。


yahoo 徳島県物産センター

↑ 私の買ったBC級は、既に売り切れのようです。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年9月21日 (日)

明日行ったら明後日休み

本日は絶好のカヌー日和でありました。

ほんの一瞬だけ御岳に行こうかとも思ったんですが、土曜仕事でしたから、微妙に休息も欲しい。

いやいや、カヌーは趣味ですから、それはもう、寸暇を惜しんでやるはずですし、川に行けば癒される訳ですが、それなりに家事もありまして。

結局いちにち忙しく家のことをやっておりました。


で、昨日は仕事でありまして、これで4週連続の休日出勤。

17時近くまで仕事してたんで縁台はお預け。

9月はまだ一回も漕いでいません。

でもまあ、まだまだ夏が続くと思っていら一瞬で秋になってしまったし、週末は割りと天気も良くないし、なので、それほど精神衛生上悪くもありません。

Dsc02861


そして、本日は万難を排して、16時台に風呂に入り、17時過ぎには縁台に居たんでありました。

いや、実に気持のいい夕方でございました。

日も短くなって来ましたんで、縁台もそろそろ、あと少しであります。


それから、明日行ったら明後日休みっていうの、実にいいですね。

3連休よりいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

三連休

さて、そろそろ三連休が終わろうとしております。


この3連休の多摩川、日曜がマス類放流、敬老の日の月曜が鮎の掛け釣り解禁。

そうなると、行くとしたら土曜しかありません。

まあ、馬鹿の一つ覚えで御岳ばっかり行かずとも、長瀞でもいい訳ですが、3連休に長瀞行くのも渋滞が目に浮かんであっさり選択肢から落ちました。


しかし、この3連休で、一日は出社不可避な状況でもあり、

 ・土曜仕事して、日・月ぶんにょり。

 もしくは、

 ・土曜多摩川漕いで、日曜仕事して、月曜ぶんにょり。

の二択となりました。

本来、後者を採るべきでありましょう。


金曜19時の時点で、調布橋は-2.32。いい感じです。

しかし、なんとなく、仕事は先に済ませておきたい的貧乏性が作用して、明日は仕事かなあという感触を持ちつつ、夜の街へ。

睡眠不足だったこともあり、久々の記憶喪失。

翌朝、頭痛いと二度寝を重ねた挙句、いまいち天気が良くないのに安堵して会社へ。

日中は天気よかったっぽいですが・・・。

日没までに帰宅できず、演題はお預け。

翌日曜。

ぶんにょりしつつ川くだりのレポートかいてたら、下の子が、部活でつきゆびしたのが腫れてきて、なにやら普段のつきゆびとは感じが違うとのたまう。

しょうがないので、車に乗せて休日当番の整形外科へ。

レントゲン撮って骨には異常なし。

一安心して部活に向かう下の子と、そこで別れようと思ったら、ついでに学校まで送れと言う。

そんな甘やかしていいのかと思いつつも、普段ぶすっとしている親子関係ですから、父と子の会話が出来る誘惑に負けて学校へ。

ところが道中ほぼほぼ爆睡。

こんなことなら送るんじゃなかったと思いつつ、学校に到着。

構内に入って、駐車場に車を止めようとしたら、目を覚ましたお姫様、なんで駐車するのかと。

いやいや、ちょっと練習見ていこうかな。

そう言った瞬間、頼むからやめてくれ。

はいはい分かりましたと言ってる間も、車のそばを通る生徒たちの目線を気にして、速やかに帰って欲しいオーラ最大展開。

まあ、そういうもんですよね。

Dsc02836

夕方になると曇ってきて、なんとなく寂しい縁台で一杯。


そして、本日。

まあ何する訳でもなく一日が過ぎていて、ただいま最後のひとしずくを堪能中。

昼間、Tシャツ短パンで草むしりしたら、そこいらじゅう蚊に喰われた。デング熱大丈夫だろうか。

Dsc02838


そうそう、8月の多摩川レポートアップしました。よろしかったらどうぞ。( 海部郡山川町 )

なんなら、動画だけでも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

文化祭

今日は下の子の文化祭でありました。

いやー、クオリティも高いし、皆さん盛り上がってるし、よかったです。かなりよかった。

割と「桐島、部活やめるってよ」に出てきた映画部の少年から、映画を薄めたような高校時代だったので、子供の文化祭って、微妙に精神衛生上悪い部分があるんですが、今回は元気もらえました。


出かけるときは、2時間くらいかなと、思ってたんですが、開始から終了まで5時間、目一杯居ることになりました。


ひそかにチェックしている子供の友人関係のSNSにも、昨日から盛り上がってる書き込みが頻出だったんですが、納得です。青春してて、ほんの少しだけうらやましい。

上の子の時は、ここまで盛り上がってなくて、やっぱり学校によって違いますね。

今から来年が楽しみであります。


Dsc02830


で、夕方はいつものように縁台なんですが、もうそろそろ、日が短くなって、普通に昼間を過ごしてたら、縁台にたどり着く頃には一番いい時間帯が過ぎています。

これはもう、ちょっと気をつけて、17時前には風呂から上がるようにしないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

夏休み第一弾(その3)

いつまでも夏休みに恋々としていてはダメですね。

終わったことは終わったこと。いつまでもすがっていてはいけません。

っていうか、今回は一人で帰ったし、川に行く訳でもなく、4連休だし、恋々とする要素は全然無かったんでした。天気も良くなかったし。

それにまだ夏休み一日残ってるし。


Dsc02695


Dsc02698


Dsc02703


Dsc02709

うーん、この写真撮ったころは、「今年はヒグラシが鳴いてないし、まだまだ夏なんだなあ」と、そう思ったんですが、なんかあっという間に秋になってしまいました。

------------------------------------------------------


で、昨夜はトラブルでタクシー帰りでありました。そして、今日は休日出勤でありました。

じっと手を見る。


夕方に帰宅したんですが、天気もいまいちで、風呂入って一段楽した頃には、当たりはもう、すっかりうす暗くなっていて、縁台も省略したんでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »