« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月31日 (日)

子供のバスケの試合を観に行った話

今日は下の子のバスケの試合でありました。

もちろん応援と、あと我が子がどんな感じでやってるのか見たいというのとで、ちょっと観戦に行ってきました。


会場の体育館に着くと、既にコートでは各チームが練習しています。

こういうところは、2階が応援席になってますから、とりあえず階段を見つけてあがります。

まあ、はっきりした応援席というものがあるわけではありませんが、2面のコートのそれぞれ後ろ側、計4箇所が自然と各チームの応援エリアになります。


私がついた時点で、応援席は、一箇所を覗いてまだ閑散としてました。

とりあえず、人の居ないところに行って、うちの子のチームを探します。


程なくして、コートにわが子の姿を見つけました。ちょうど対角線側のゴール下で皆さんシュート練習してます。

そして、その後ろのエリアには、既に大勢の保護者の方がいらしてます。先ほどの一箇所というのがここです。


おおっ結構、熱心な親が多いのかと、微妙にたじろぎつつ、そっちへ移動します。


お父さんが何人か並んでいたので、その端にお邪魔して、一緒に練習を見ておりました。

頃合を見て、「一年の○○の父です。」とご挨拶。

「 みなさんご父兄の方ですか? 」

「 そうなんですよ、子供より多いでしょ。 」

などと、いい感じです。

後からやってくる人もみなさん周囲と会話しつつの登場で、中々、親同士もまとまってる部のようです。

異変に気づいたのは、試合が始まった直後のことでした。

お父さんたちは淡々とみているんですが、何故か、ボールをカットされると、隣のハイテンションなお母さんが盛り上がる。


「 えっ? まさか。」

よくよく向かい側を見ると、手すりに付けられているのは、我が子のチームの旗ではないですか。

そして、我がチームの失点で、違和感は確信になりました。

失点のたびに周囲は沸きあがり、我がチームの得点にため息。


ちょうどタイムがかかった時に、隣のお父さんに一応、「すみません、こちら○○高なんですね?  私、反対側でした。」と白状しまして、失礼したんでありました。

そのお父さんは、別に居ても構いませんよと鷹揚だったんですが、さすがに居心地が悪い。

まあ、試合の方は大敗だったんですが、わが子の様子も見られて良かったんでありました。

Dsc02825


試合は午前中で終わったんで、午後は昼寝なんぞをいたしまして、まったりとぶんにょりと過ごしたんでありました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

夏休み第一弾(その2)

今日は休日出勤でありました。

まあ、仕方ありません。

それはまあ、いいんですが、もうすっかり秋になってしまいましたのが、そこはかとなく哀しい。

まだ8月なのに。

今年はまだまだ猛暑が続くと、勝手に根拠レスに思ってましたから、なんか黄昏てしまいました。

秋のカヌーもそれはそれでいいんですが、あと2回くらいドピーカンの多摩川を漕ぎたかった。

さて、夏休みの話の続きを書いておきます。

すみません、どおってことない話です。


実家では、思いっきり虫に喰われました。

朝起きたらそこいらじゅう赤くなっていてとても痒い。

でもたぶん蚊ではありません。もっとなんか、虫です。それとも蟲?


実家で寝た部屋は、畳を全然変えてません。

Kimg0185

こんな感じです。なにかに喰われてもしかたない雰囲気です。


古びた畳を見ていたら、なんとなく、「仏壇におはぎ」を思い出しました。

昔、新刊で買って、読んだ後、古本屋に持って行きました。

今度は、amazonのマーケットプレイスで注文です。

結局、まだ読んでませんが。


で、巽屋に行ってまいりまして。

今回、親父と同伴だったんですが、80後半の父が、肉玉小を完食したのには驚きました。

Kimg0186


とーちゃん、長生きしてください!


Dsc02819

そして、なんとか明るいうちに戻ってきまして、縁台のひと時を過ごしたんでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月25日 (月)

夏休み第二弾 久し振りの整体

本日は休みでございます。

先週一週間休みで、今日から出社という方も、結構いらっしゃるんではないでしょうか?

いやはや、ご愁傷様です。


拙者、4日ある夏休みの3日目を今日使いました。


なんか、大富豪とかその手のカードゲームで、「2」や「ジョーカー」を小出しに使って、残り後一枚って状況です。

で、本日は天竜川の疲れを癒しつつ、床屋に行って、さらに5年ぶりくらいで整体に行きました。


そして、整体では5年前とまったく同じ過ちを・・・。

多少痛くもあったんですが、あまりに気持ちよかったものですから、途中から寝てしまいました。(T_T)

初めての方お試し45分3000円コース。半分近く寝ていたのではないかと・・・。


でもですね、たとえば週一回行くとすると、毎週3000円とかかかる訳ですが、飲みに行くのよりは安い。

案外、老後は週一で整体行くのとかっていいかも知れません。

Dsc02817


さて、本日の日の入りは18:21。夏至の時が19:02でしたから、40分程短くなりました。

季節は秋に向かっております。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月24日 (日)

第43回全日本天竜川カヌー競技大会

ねむしんぐ。限界です。

っていうか、さっきまでリビングの床の上で気を失っておりました。

いや、疲れました。心地よい疲れです。


ちょっと仕事がやばい状況になってきてまして、ぎりぎりまで、棄権しようか迷っていたんですが、休日出勤だけはするなという、わが家の家訓を思い出しました。

Dsc02785


水位もそこそこあって、天気も程よく良くて、よい大会でありました。

そして、出場3回目にしてついに悲願を・・・。

Dsc02811_2


帰りは予想通り渋滞しまして、往路3時間。復路5時間。

スタッフの皆様どうもありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

ではおやすみなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月23日 (土)

多摩川 秋の気配

本日はTさんと多摩川でありました。

天気予報は晴れだったのに、100%完璧な曇り。

そして、微妙に寒い。

瀬で水を被るとかなり冷たい。

川原で淹れたコーヒーがおいしい。

Dsc02736


Dsc02768

で、いつものように漕いだ後の縁台でホッピーを頂いたんでしたが、日が短くなりました。

もう夏も終わりでしょうか。


さて、明日は天竜川のカヌー大会なんですが、テンションが上がらない・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月18日 (月)

夏休み第一弾(その1)

今年の夏休みは、細切れで取る事にしました。

第一弾が、お盆の金土日月。

そう、もうまもなく、4連休が終わります。


で、金曜はとりあえず、実家へ。

諸事情あって単身帰省なので新幹線です。

朝9時半に家を出て、17時ごろ、阿波踊り最終日の徳島駅に着きました。

Kimg0182

いやー、駅周辺が変わってました。

駅前ロータリーの東側にあった徳島CITYのビルが更地に。

「南海」以来、物心ついたときからあったビルなので微妙に寂しい。

Kimg0191

( ↑CITY跡地 写真は8/18に撮影  )


更に、元町商店街を歩いていくと、つぼみやのビルも駐車場に。

Kimg0183

( ↑つぼみや跡地 )


ますます寂しい。

この後乗ったタクシーの運転手さんによると、CITYの跡地はホテルが建つけど、つぼみや跡地は計画なしとの事。寂しいですねえ。


さらに歩いて、東新町商店街へ。かつての中心商店街が、それは無残な姿になっておりました。

シャッターを下ろしたお店が多いんですが、お盆だから休んでいると言う風でもありません。

郊外の商業施設に完全に客を奪われた感じです。 ( 面倒くさくなって写真なし )

もうすぐ阿波踊りの始まる時間なので、それなりに人は居ましたが、タクシーの運転手さんによると、土日より平日の方が人が多いとの事。つまり、通勤通学の方たちが通るから。

浪人時代、あてもなく散歩した界隈が寂れていくのは。悲しいです。


Dsc02712

で、本日、戻ってきました。

長旅の疲れを癒すのはやはり縁台とホッピーであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月10日 (日)

台風

てっきりupしてたと思ってたんですが、下書きのままになってました。

いまさらですが、日付操作してアップします。

( 今日は8/18ですが、書いたのは8/10なのでご勘弁を )

---------------------------------------------------------

もともと、日曜に多摩川の予定があったんですが、まあ、台風接近ですから、そもそも中止が織り込み済み。
週の早いうちからとっくに諦めモードになってました。

金曜は22時まで都心で仕事してから軽く4杯。

普段の調子で油断してたら、終電になってました。あぶないあぶない。

東京は広過ぎですね。


で、土曜は、だらっとする積もりだったんですが、下の子の買い物に付き合うことに。

まあ、バッシュがボロくなったんで新しいの買いに行くというのは、父親的には全然ウェルカムです。

ほぼ、学用品ですし。部活の方向いてくれるなら、なんぼでも買いますよー。


下の子、普段は不機嫌でいちいち感じ悪いんですが、買い物に行くときだけは違います。

極めて愛想がいい。

しかし、買い物、バッシュだけでは済みません。

あっち寄り、そっち寄り、こっち寄り。ますます、機嫌よくなります。

お金も減りますが、基本、アベイルとか、そういうとこですから大したことはありません。


しかし、時間だけはどんどん過ぎて行きます。

いい加減疲れましたが、下の子曰く。


「娘と会話が出来たんだから良かったじゃない!」


まあ、そりゃ確かにそうではあるんですが・・・。


で、今日はダラッと過しました。まあ、台風ですから。

Dsc02692

風が強くて、空がゴーゴーって言ってます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 6日 (水)

やまもものジャム

古い話ですが、先週の土曜は休日出勤でありました。

休日出勤のときは、仕事内容にもよりますが、割と、イヤホンで音楽聴いてたりします。

でですね、聴きはじめて数時間後・・・、bluetoothがいつの間にか切れてまして、イヤホンから聞こえてたと思っていた曲は、実はスピーカーから流れてたんでした。

なぜかこういうときに限って、ゴダイゴのガンダーラ。

そこそこの音量がフロアーに流れてました。

いや、微妙に恥ずかしかったです。。。 ( ゴダイゴさんすみません。 )
 

 
 
前置きが長くなりましたが、本題です。

 
 
 
先月、「カヌーマラソンin丹沢湖」に行った時のことです。

いろいろ楽しませて頂いて、参加費だけでは申し訳ないですから、カヌーの大会に出たときには、なるべく何かしら買うように心がけております。

と言っても、思いっきり気持だけですが・・・。

で、今回はこちらです。


Dsc02585b

やまもものジャム。500円也。

やまももファンなだけに、思わず手にとってしまいました。

Dsc02589

やまもものジャムを食べるのは初めてだったんですが、結構酸味があってワイルドな感じです。


神奈川県もやまもも取れるんですね。

( 注 : 個人の方のようなので、生産者のお名前の箇所はマスクしておきました。 )


これとですね、後は梅干1パック250円。

あわせて、750円ぶん、山北町の経済に貢献しました。

来年はもう少し貢献したいと思います。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月 4日 (月)

点滴の三パック目・・・

先週の金曜のことです。

お客さんと打ち合わせがあったんですが、朝起きて暫くすると、お腹の左側に違和感が・・・。
あれれと思っているうちに、違和感などと生易しいものでなくなり、15分後にはもだえ苦しんでおりました。

痛みの感じとしては、消化器系のものではありません。

「もしかして、あれか?・・・」

はじめのうちは治まったら仕事行こうくらいに思っていたんですが、あっという間にそんな選択肢は四散してしまいました。

一番近い病院に電話すると、「当直は整形外科だから9時まで待って」と。

次に近い病院に電話すると「診ます」との事。

はじめはタクシー呼ぼうかと盛ったんですが、出かける準備をしている内に少し楽になりました。

とりあえず車運転して病院に行きますと、診察の前から、おしっこ採ったり、採血したり、点滴したり。

まあ、電話で症状は伝えてあったんですが、暫くしてやってきたドクターは、問診のみで、「尿管結石でしょうね。」

( 「うん、わしもそう思うけど、触診とかないのか? 背中叩いたりしないのか? 」 )
  
 
それに、先月熱出したときはドクターに尿管結石の話したら、「映るか分かんないけどCT撮ってみますか?」

で、今回のドクターは、「CTじゃ映りません。エコー撮りましょう!」

まあ、それはいいんですが・・・。


で、微妙に気になったことなんですが・・・。

2袋目の点滴パックが半分くらいになった頃、再びドクターがやってきて、「もう一袋やっちゃおうか!」

かくして、私の点滴のポールには3パック目が掛けられました。

暫くすると、またドクターがやってきて、

「今日は泌尿器科の先生が来てるから、診てもらって!」 と。

で、点滴転がして泌尿器科へ行って、だいぶ待った後に診てもらったんですが、、、

「点滴はもういいでしょう。」


このとき、3パック目は未使用だったんですが、お会計の時には、×3となっておりました。

なんか、微妙に気になります。


このことで、そういえばと思い出したんですが、随分前ですが、医者にいったら、「とりあえず2週間分薬出しときますね。で、一週間後に来てください。」

と言われたことがありまして。

で、一週間後に行ったら、、、


「うーん、薬変えてみますか・・・。2週間分出しときますね!」

( 「あの、前回貰ったの、返品さしてくださーい!」 )


長文お付き合いいただきありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 3日 (日)

ドピーカンの猛暑日でしたが

今日は本当にいい天気でありました。

まさに絶好のカヌー日和。

ドピーカンの猛暑日を嫌う方もいらっしゃいますが、ワタクシの場合、川遊びの時は、もう、暑ければ暑いほど、日差しが強ければ強いほど、嬉しいんであります。

なので今日、川に行かないのはかなりもったいないんですが、まあ家の用事も多少あるし、朝起きたとき、なんとなく身体が重いし、のど痛いし、それに、今日から下の子が部活の合宿だったりして、まあ家で過そうかなと・・・。


おかげで、合宿先まで車で送って行ったりもしまして、親子のふれあいも多少あったものですから、カヌーに行かなかった甲斐も、それなりにかなりあったんでありました。

それでも、「今日行ったらきもちよかっただろうなあ。」


まあ、そんな感じですから、スーパー行ったり、だらっとしたりして、一日が過ぎて行きまして、夕方はいつもの場所に落ち着いたんでありました。

Dsc02685

↑: 一品目 
 ホッピーと、酢の物。やはり夏は酢の物ですね。


Dsc02688

↑:二品目
 焼酎のゲロルシュタイナー割と、「もやしのキムチの素あえ」であります。

だんだん、キーボードを打つのも、怪しくなってまいりましたので、このあたりで失礼いたします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年8月 2日 (土)

ホッピーと酢の物と葉生姜

今日なんて、異常に暑くて、「おおっ!今日、川行ったらどんなに気持いいだろう!」

という感じだったんですが、行った先は会社。 orz


はぁ~って感じですが、Tさんもいらっしゃいました。

果たして、われわれは社畜なのか・・・。

Dsc02671

で、まあ、今日は早めに上がりまして、後はいつものように・・・。
それはそれは、気持のいい夕方でした。

まずは酢の物でホッピー。

Dsc02673

でもって、ミニトマトがいい感じ。


Dsc02680

そして、次は、葉生姜をいただきまして、夏の夕暮れが過ぎていったんでありました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »