« 続 Nikon AW100インプレッション | トップページ | 羽村堰と郷土博物館と魚観荘 »

2012年11月23日 (金)

続・続 Nikon AW100インプレッション

三連休です。


仕事の方が、もう相当にかなりのとこまで来てまして、今日は出る気満々だったんですが、一方で、残業時間規制みたいなのがありまして、「休出まかりならん」と。

ちょっと八方塞がりになってきつつあります・・・。

まあ、この件について書き始めると長くなるし、ここに書くのもなんなので、この場は素直に3連休を喜ぶことにいたしましょう。

いやー、祝日がくっついた3連休フルで休むのっていつ以来だろう。


明後日の今頃は、相当に陰鬱な気分になっているんでしょうが、何といっても初日です。
実に気持ちいい。


さて、Nikon AW100インプレッションの3回目です。

今回は写り具合など。

Imag0565


3台のカメラで試してみました。

上の写真ですが、

一番上が、初代防水デジカメ、FUJIのFINEPIX Z33WP
真ん中が、先日浸水した、SONY サイバーショット TX5
一番下が、Nikon AW100です。

やはり、Nikon AW100は一回りデカイ。

では、撮ってみました。

niftyのブログは1MB以上はUP出来ないので、各機上段は1024*768に縮小したもの、下段は512*384を切り取ったものです。


まず、各カメラともにもっとも引いた状態で、被写体までの距離は同じです。
お任せみたいなモードです。

Dscf4435_4

Dscf4435_512

↑ FUJIのFINEPIX Z33W


Dsc07688_2

Dsc07688_512

↑ SONY サイバーショット TX5


Dscn0097

Dscn0097_512

↑ Nikon AW100です。


やはり、相当古いだけあって、FINEPIXは粗い感じがあります。
SONYとNIKONは甲乙つけがたいといったところでしょうか。


次は、同じ距離で、大体同じ大きさになるように、ズームで調整して撮りました。

それぞれ1024*768に縮小したものです。

Dscf4438_4

↑ FUJIのFINEPIX Z33W


Dsc07691

↑ SONY サイバーショット TX5


Dscn0101

↑ Nikon AW100です。

色具合的に、Nikonは相当薄い。

SONYに軍配でしょうか。

Nikonは画面上はじめは鮮やかな色ですが、コンマ何秒か後に、調整されたように色が変わります。
設定とか変えればいいんでしょうか・・・?

あと、気になったのは、Nikonはフォーカスが遅い用に思えます。
ピンボケの割合も少し高いように感じます。


まあ、今のところ、写り具合に不満はないですが、やはりGPSの性能がおしいですね。
ネットのレビューとか見ていると、デジカメの中ではいい方のように書いてありますから、まだデジカメのGPSそのものが、これからのものという事なのかも知れません。

まあ、こんな感じであります。


|

« 続 Nikon AW100インプレッション | トップページ | 羽村堰と郷土博物館と魚観荘 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・続 Nikon AW100インプレッション:

« 続 Nikon AW100インプレッション | トップページ | 羽村堰と郷土博物館と魚観荘 »