縁台はおあずけ
週末は、天気がいまいちで、はじめから、川の予定はありません。
縁台もお預けになりました。
まあ、おかげで気兼ねなくダラダラしまして、漸く、7/16のレポートをUPしました。
まだ、丹沢湖と長瀞のが残ってます。
しかし、それにしても土日はなんと時間のたつのが速いことか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末は、天気がいまいちで、はじめから、川の予定はありません。
縁台もお預けになりました。
まあ、おかげで気兼ねなくダラダラしまして、漸く、7/16のレポートをUPしました。
まだ、丹沢湖と長瀞のが残ってます。
しかし、それにしても土日はなんと時間のたつのが速いことか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、出張多いです。
せっかくなので、とりあえず福岡編です。
九州に行くのは、中学の修学旅行以来でして、当時もたぶん、バスで通っただけなので、福岡の街は今回が初めてです。
フクオカ。
第一印象は全てが昭和っぽいということ。
まず、建物が古い。昭和中期風のビルが多いです。
そして、タクシーも昭和風です。
車両が古いし、ガチャって押すタイプの釦が並んだカーラジオに、アナログの時計がついてたりします。
何より車両のカラーリングがいかにも昭和風なのが多い。それから、運転が多少荒っぽいところも。
さらには、地下鉄の車内の一部が木目調だったりして。
福岡、なんだかとても懐かしい街でした。
あとはですね、ファミマが圧倒的に多いです。
それと、エスカレーターは左に並んで右を空ける東京と同じスタイルでした。
次回は京都編です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜は、五郎さんと長瀞へ参りました。
親鼻水位、1.66。
やっぱり水が多いと面白い。
水量が多いので、五郎さんは↑のようになっておりました。
いやはや・・・。
樋口ではそるとさんと遭遇。楓庵ご一緒しました。
で、秩父名産「しゃくしな漬け」をお土産に、縁台でのひと時。。。
詳細は、更新迅速 海部郡山川町をご覧ください。ただし恐らくお盆頃のUPになるものと思われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。
You tube にupしたみなかみの動画、何気なく見ていたら気がついてしまいました。
途中に入れた説明のテロップ、「竜ヶ瀬」が全部、「滝ヶ瀬」になってます。
うわーどないしよう。
こういうの、放って置けない性分なんですが、あまりにも面倒です。
気づかなかった事にしようかな。
とりあえず。
暫く寝かせてから考えよう。
ご覧になる皆様、「滝ヶ瀬」になってますけど、「竜ヶ瀬」ですから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大変長らくお待たせをいたしました。
漸く、やっとの事で先々週末のみなかみのレポートをUPしました。
ラナ父さんは、DRの翌日から毎日少しずつ記事を書き足して、先週金曜の朝には完成。
アップされるのは決まって朝だし、まさに新聞の連載小説を読む様でした。
いやあ偉いです。
G君も先週のうちにあっさりしたレポートをUP。
私はといえば、呑みに行くか、行かずに早く帰った日は家でホッピーに溺れ、いいちこに溺れ、まったく進みませんでした。
やっとのこと、完成です。
これで、残すは、先週末の御岳と丹沢湖の2つです。
⇒ 海部郡山川町
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いやー、今日はみなかみデビューでした。
みなかみ凄いです。
それはもう、かなり凄い。バッカルコーンですね。
レポートは、海部郡山川町をご覧ください。(ただし、再来週くらいになります。)
また、わんことカヌー2011とG-ショッキ!!をご覧ください。
そして、漕いだ後のこれもまた、格別なのでありました。
ラナ父さん、G君、今日は大変お世話になりました。
また、よろしくお願いします。
では、もう、限界ですのでまたあした・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久しぶりに出張しました。大阪。
大阪行くの久しぶりです。
印象に残ったことを少々。
1.駅のエスカレータ、右に乗って左開けてます。
( これは有名な話ですかね )
2.御堂筋線、6人がけです。
6人がけなんてあるんですねえ。
3.御堂筋線、ドアの脇に川柳みたいなのいちいち貼ってます。
結構、読んでしまいます。メトロもやればいいのに。
「ポケットに、便利な一枚、レインボーカード」
レインボーカードって何だろう。
4.あれ、大阪って、「アイスコーヒー」でしたっけ?
コールコーヒーだったような・・・・・。
新大阪の駅ビルはどこも「アイスコーヒー」でした。
5.大阪駅付近、金曜のアフターファイブなのに、すいてました。
不景気なんでしょうか?
6.全体通して、
「なにゆうてんねや」的な、生粋の大阪弁(?)を聞きませんでした。
日本の同質化が進行しているのだろうか?
7.それにしても、大阪日帰りは疲れますねえ。
多分、大阪の人が東京日帰りするより、東京の人が大阪日帰りするほうが疲れるでしょう。
なんでって、家から新幹線乗るまでがやっぱ遠い。
東京駅についてからがトーイ!
ということでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
で、漸く日曜の話になるんですが。
日曜は、早起きして「朝カヌー」。
まあ、全然そこまでは早くないんですが・・・。
詳しくは海部郡山川町にて。
(ただし、再来週くらいまでお待ちください。)
で、昼寝しました。
朝カヌーなんで、お昼ごろに帰宅です。
畳の上で、枕とタオルケットだけ出して30分あまり・・・。
これはもう、贅沢感満点ですね。
やはり、早起きすると一日が長い。
そして、最後は縁台です。とうもろこしときゅうりは畑から。
ミニトマトは庭のプランターから。
今年は庭のミニトマトが豊作です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末は時間が経つのがはやいですねえ。
平日とはえらい違いです。
地球の自転速度が、一週間に2日だけ速くなるとしたら、天文学の多くの謎が解明されるのではなかろうか。。
さて、土曜日は、もともとぱっとしない予報で、Tさんとカヌーの予定はファジーに立ててあったんですが、どうせ流れるだろうということで、痛飲しまして、翌朝起きたら8時半。しかも、微妙に頭痛いし。
ところが、雨交じりだった予報が、オール曇りに変わってます。
とりあえず、Tさんにメールしたら、速攻で脱落の返信が来ました。
休日出勤モード全開です。
まあ、一人で出かけるほどいい天気ではないし、ダラダラと過ごしているうちに、徐々に徐々に天気、よくなっていきます。
まあ、そういうこともあるだろうと、観念して、畑に行ったりしておりました。
で、天気はさらによくなりまして、このまま終わるにはあまりに惜しい。
ということで、ももを遊ばせに多摩川に行ったのでありました。
かなり眠いので続きは明日ということで・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント