G.パスカル ザカリー: 闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達古い本です。 登場人物が一杯出てきて、 主要な数人以外は、誰か誰だかわかりません。 その点だけは、ロシアの小説のようです。 WindowsNTの開発物語ですが、結構面白いです。 もしあなたがIT関係の仕事されてるなら、 是非読むことをお勧めします。 (★★★★)
横石 知二: そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生出身県の事ながら、この本読むまで知りませんでした。 凄いです。でも、「まねできん」と思ってしまいます。 上司だと、キツイかなあ~。 (★★★)
野村 春松: 四万十 川がたりこの本も、元気になれます。 野村のおんちゃんには脱帽です。 (★★★★)
西巻 真: 365日スパゲティが食べたい毎週末昼食を作る事になって、 はじめはネットでレシピを調べて作ったら、 超不味いペペロンチーノになりました。 それで、この本の通りに作ったら、 われながらびっくりするくらい美味しくできました。 (★★★★★)
水野敬也: 夢をかなえるゾウこの本は笑えました。 カテゴリー的には、自己啓発本とか、成功本の範疇だと思いますが、 小説仕立てになっていて、退屈せずに一気に読めます。 内容に真新しいものはないと思いますが、 成功本というより、成功本仕立ての笑える本。デス。 というか、結構笑えます。 (★★★★)
小宮 輝之: 日本の野鳥 (★★★)
筒井 学: 飼育と観察バードテーブルの作り方も載っていますし、いろんな生き物の育て方が満載。 (★★★★)
10cc: 都市探検 (★★★★★)
« 初漕ぎ・変節・第13回青梅カヌーマラソン | トップページ | 第13回青梅カヌーマラソン ~リザルト編~ »
そんなこんなで、今日は、青梅カヌーマラソンの本番でありました。
目標とした30分は残念ながら切ることは出来ませんでしたが、 まあ、前日に試漕もしたし、今日も一生懸命漕いで、 力を出し切った爽快感があります。
詳細は、忘れないうちにUPしたいと思います。
なお、順位のほうですが・・・、世界の壁は厚かったです。
それからakiraさんどうもありがとうございましたっ!
本日はこれで失礼いたします。
2011年2月27日 (日) 23時01分 多摩川, カヌー | 固定リンク Tweet
お疲れ様でした。
なごやかなレースなんですね。 カヌー人口の少なさを実感しました。(笑) 記事アップ楽しみにしてます。
私のは今日上げます。
んじゃ!!
投稿: akira | 2011年2月28日 (月) 08時01分
akiraさんおはようございます。昨日はありがとうございました。 私も初めてでましたが非常に手作り感のあるいい大会でした。もう少し参加者が多いといいですね。小中学生はべつにすると二十代三十代の参加者が少なく、寂しいところです。
来年はakiraさんも是非!
投稿: やまかわ | 2011年2月28日 (月) 08時28分
up、楽しみにしております。
出たかったです。が、結果として見ると・・・むりでした、やはり。 えっと、明日にはメールさせて頂きますね。
投稿: きーちゃん | 2011年2月28日 (月) 20時26分
きーちゃん こんばんは。
来年は出ましょうかー。 ダッキークラスできるといいですねえ。
メール了解です。
投稿: やまかわ | 2011年2月28日 (月) 23時04分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 第13回青梅カヌーマラソン ~当日編~:
コメント
お疲れ様でした。
なごやかなレースなんですね。
カヌー人口の少なさを実感しました。(笑)
記事アップ楽しみにしてます。
私のは今日上げます。
んじゃ!!
投稿: akira | 2011年2月28日 (月) 08時01分
akiraさんおはようございます。昨日はありがとうございました。
私も初めてでましたが非常に手作り感のあるいい大会でした。もう少し参加者が多いといいですね。小中学生はべつにすると二十代三十代の参加者が少なく、寂しいところです。
来年はakiraさんも是非!
投稿: やまかわ | 2011年2月28日 (月) 08時28分
up、楽しみにしております。
出たかったです。が、結果として見ると・・・むりでした、やはり。
えっと、明日にはメールさせて頂きますね。
投稿: きーちゃん | 2011年2月28日 (月) 20時26分
きーちゃん
こんばんは。
来年は出ましょうかー。
ダッキークラスできるといいですねえ。
メール了解です。
投稿: やまかわ | 2011年2月28日 (月) 23時04分