« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

連休の谷間

今日も仕事です。カレンダー通りです。


連休の谷間だけあって電車、それなりに空いてますが、それほどでもありません。みんながみんな有休くっつける訳ではないようです。あるいは製造業が衰退してるんでしょうか。

私の場合は、忙しいというのがまずありますし、出掛ける予定もないですし、無理に休んでも、却って精神衛生上よくないし、それに、なんか、間に1日出社日があった方が休みが長い様に感じられるし。
6日とか10日のこと考えたら暗くなるし。

会社もたぶん空いてるんだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

多摩川 お楽しみ中

多摩川 お楽しみ中
カヌーではありません。
放流日なんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

後ろ向き

朝、目が覚めたら、どーんと体が重くて、ジュワーっと体内から疲れが滲みだしている様です。
もう10時半頃だろうか、今日は川にいけなかったなあと時計を見たら7時半を少し過ぎたところでありました。
えっ、まだ川行ける・・・。

うー、今日もぶんにょり過ごそかという衝動が湧いてきます。
それに、昨日の雨で増水してるだろうし。あぶないし。

恐る恐るケータイで、水位計を見てみます。

まず、多摩川。調布橋-2.14です。
3時間に0.01くらいずつ下がっています。
多摩川はこの水位で軍畑以降は経験ありですが、考えたら今日は「放流日」です。
ぞっとしませんが、増水して釣れないから釣師いなかったりするだろうか・・・。
などと思いつつ、でもまあ放流日だし、やめとくのが無難でしょう。

一方長瀞は、親鼻1.99。
自己ベストは1.71なので、28cmも高い。毎時0.01下がっています。
いけなくはないでしょうが、ちょっと高い。

これが、ポジティブシンキングの人なら、「またとない絶好の水位」となるんでしょうが、根が後ろ向きなので、「合理化」が始まります。

朝食摂ったり、洗濯物干したり、新聞読んだりして、もうすぐ10時です。

まあ、今日はやめときましょう。なんか風も強いし。

「出来ない理由は百でもさがせる。出来る理由はただひとつ。やる気!」

先日行った参観日に、子供の学校の教室に張ってありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火)

x ファイル

おはようございます。

先頭車両に乗ってみました。おっかないので前3両には乗らない事にしてるんですが、目の前を過ぎていく車両があまりに空いているので、前から気になっておりました。で、今朝はついフラフラと。

空いてます!

でも、やっぱり明日から先頭はやめときましょう。

さて、数ヶ月前からxファイルを借りて観てます。

大体、週に一本の割合で、漸くシーズン4の6本目まで来ました。が、ちょっと、というか飽きて来てます。まあ惰性で観てます。

先週末はとうとう期間内に見る事が出来ず、1日延滞したものの野暮用があったりして、結局借り直しました。

はじめに200円、延滞が280円、借り直して200円、合計680円。
………。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

乗り越し防止システム

おはようございます。
月曜であります。
3日行くと休みなので、気がラクです。

さて、どうも最近、飲んだ後の乗り過ごし率がアップしてます。四月は6回飲み会があって、3回タクシーのお世話になっております。由々しき事態です。

大体、乗り過ごすと、まず乗り越し運賃取られるし、ラーメン代も掛かるし、なによりタクシー代が掛かります。

私のPASMOは、最近、乗り越しで減って行きます。

西武鉄道、乗り越し防止システムの導入が急務であります。

新宿線、止まってるようですが、イケプルコ線は今日も空いてまして、座っております。

ちなみに、自分自身の歓送迎会とかあったので、6回飲みましたが、普段はそんなに呑んでる訳ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日)

週末のもも 2010.04.25(日)

ももの散歩に行きました。

Dscf2894


天気がいいので気持ちいい。

ちょっと余分に歩いたので、ももはベロ出して、はあはあ言ってます。

Dscf2886

Dscf2888


Dscf2890

Dscf2906

散歩の後は、寝ておりました・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

たくし

たくし
タクシー来ません。
20人以上ならんでます。

歩きますかあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

キックオフ

はぁ~~~っ。
やっと金曜です。

まあ事前に聞かされていたことではありますが、かなり面倒なプロジェクトに入れられてしまいました。

そして、予想してたことですが、結構、割と、かなり逼迫していて、タイトで、期間も長い。

昨日は今更のキックオフでしたが、思い返せば自己紹介で私だけ、抱負が草食発言です。

まあ、仕事ですから仕方ありません。

早くホームページの広告収入で生活出来るようにならないかな…。

心配性なので、もう川下りへの影響を気にしてます。

あーあ。影響、皆無という訳にはいかんだろうなあ…。

今日も座っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

2012

今朝も座っております。

週末、2012、DVD借りてみました。新作なので1泊2日で300円です。

うーん…。

それにしても、なんでこの手の天変地異系映画は離婚した夫婦が登場するのだろうか。

インディベンデンスデー
宇宙戦争

日本沈没にも出て来たような…。

出だしで、別れた夫が子供とのひとときを過ごすために迎えに来たりすると、後はもう、大体決まりです。

さて、新聞でも読むとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

ケータイめざまし

ケータイを目覚ましに使っています。まだ何時に起きるか決めていません。昨日、中途半端に設定してたので、今朝、6時半かと思ったら6時でした。二度寝しました。またケータイ鳴りました。6時40分かと思ったら6時10分でした。三度寝しました。次に起きたら6時20分で、なかなか6時40分になりません。

実に幸せなひとときでした。

あ、もう、ヒバリーヒルズです。では、行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

通勤シリーズ セカンドシーズン

おはようございます。

 

今日から、通勤シリーズ セカンドシーズンの始まりです。

 

今朝は、とりあえず今まで通り目覚まし掛けましたが、4つ目が鳴った後も、10分後、更に10分後そのまた10分後と目覚ましの再設定を繰り返し、結局、今までより一時間近く遅く起きて、家族と朝食をとって、なんか超贅沢感あります。
しかも、副都心線直通は、空いてます。座れます。
こんな贅沢していいんだろうかと貧乏性の私は思うのでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

2010/04/10 御岳 11℃

昨夜は、乗り過ごして、タクシーです。
¥2,690なり。

さて、レポートのUPが遅れてまして、これでお茶を濁します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

最終回 通勤シリーズ ファーストシーズン

おはようございます。

 

いよいよ、7:21イケプルコ着の快速で通うのも今日でおしまいであります。

 

今週の成績は、早出した月曜は乗車駅から(不戦勝)、火曜以降は、秋津、秋津、所沢、そして最終日の今日は…、

 

知った顔の走査に手間取り、「見たことない制服」というだけで、ドア際席の前に立ちました。秘密の手帳をめくってみてもやはりその制服の記録はありません。

 

小手指が近付いて、その子は外を気にし始めました。期待が高まりますが、何も起こりません。所沢が近付いて、やはり外を気にしています。でも、やはり降りません。秋津が近づきました。今度は膝の鞄を取り上げました。「よしっ」
彼女は鞄から英単語の本を取り出しました。

 

そして、私は今も立っております。

 

それにしても今日は不覚でした。
乗車して間もなく、近くの席の人が立って、前のオジサンが席に座り、そのオジサンの前が空きました。暫くしてからその方向を見ると、なんと所沢オジサンが座っています。
まさか所沢オジサンが立っているなんて思いもよらず、確認を怠ってしまいました。予断をもって事にあたってはいけないと学びました。

 

 

さて、来週からは通勤時間は30分以上短縮、朝も9時なので、ずいぶんラクになります。
まあ、ラクになるのは通勤だけかも知れませんが…。

 

ご覧頂いておりましたみなさま、ありがとうございました。

 

いや、ドア際は辛いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

キャラメル

今朝、ふと飴が舐めたくなって、キオスクに寄りました。レモン系の喉あめでも買おうと思いつつ、つい手を伸ばしたのはキャラメルでした。
これがそもそもの間違いです。

会社に入ってキャラメルを噛んでいると、なにやら固いものが歯に当たります。
もしや異物混入か!?
トイレに行って口に指を入れると、銀色に輝く奥歯の被せものが出て来ました。

気になって仕方ないです。


昨日の朝、バスを降りたらPASMOの残高が100円になっていました。
何を勘違いしたのかこのままでは改札を通れないと思った私は、チャージの時間を稼ごうとエスカレーターを駆け上がりました。
その時、完治したかにみえた左ふくらはぎに違和感が…。

今週は残務整理と引き継ぎで遅めであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

南京錠

相変わらず電車、込み気味です。

記憶にない真新しい制服を見かけました。新設校が出来たという話は聞きませんから、まだまだ奥が深いということでしょう。
まあ、新入生の今のうちだけ早く行ってるのかも知れません。

振り返ると、秋津君がいます。ラッキーです。彼は卒業してなかった様です。


さて、我が家にも新入生がいるんですが、学校がロッカーと下駄箱の鍵を用意しろというので、日曜日近所のホームセンターへ南京錠を買いに行きました。
売場には、お母さんと新入生らしい先客がいます。われわれが物色している間にも新たな新入生と親がやって来ました。
幾つかは売り切れてます。機会損失です。
今どきは、どの高校も鍵掛けるんですかねえ。

では、おやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

多摩川 お楽しみ中

多摩川 お楽しみ中

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

テレ玉

昨夜、寝る前にドンタコス一袋食べてしまい、気持ち悪いです。

で、今朝も立ってます。

なんか、電車混んでいますね。まあこの時期は仕方ないですね。

所沢の直前で新聞を畳んだオジサン、一瞬期待しましたが、膝の鞄の上に新聞を置いて、深い眠りにつきました。


さて、我が家は、朝日放送の探偵ナイトスクープが好きでして、こっちでは、テレ玉(テレビ埼玉)でやってます。

まあ、一度観てください。面白いですから。

で、探偵ナイトスクープも面白いんですが、テレ玉のCMがなかなか秀逸です。

特に、「サイン」と「PHOTO」が笑えます。

YouTubeで、「テレ玉 CM」で検索すると出てきます。

もし笑えたら、コメントください。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

アゴのせ台

昨日おととい早い電車だったのでわかりませんが、今日から新学期ですかね。高校生が戻ってきてます。

ぼうっとしていたら、知った顔や制服の前はみんな取られてしまいました。どうも最近執着が薄れています。

さて、たしか日曜のことです。古いネタですみません。

ソファにすわって足を投げ出していると、ももがやってきて、ペロペロぺろぺろ足をなめてくれます。

どうしてそういうことをするのかはわかりません。

ひとしきりなめ終わると、今度はアゴを乗せて休んでおります。

犬にとってあご乗せ台(もしくは「あご枕」)は重要なアイテムであります。

Dscf2548


| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥多摩カップ、エントリーしました

昨夜、奥多摩カップのサイトをのぞいたら、出てました。エントリーフォーム。

早速エントリーして¥3000振り込みました。
今年から新設されたDK1(一人乗りダッキー)への出場です。
(ちなみにDK2もあります。)

昨年は、SKSC1にバンディットで出て、29艇中18位でした。
タイムは、16分41秒190。

今年はダッキーのクラスなので、おそらく出艇数が少ないはず、上位入賞を狙います。

問題は、バンディットの艇速です。

前半はいいとして、後半、白丸湖のバックウォータに入ったときに、足の遅いバンデテットは不利です。

しかし、今年は、秘策があります。

秘策なので、ここでは書きません。


さて、この奥多摩カップ、2.5kmのコースを単に漕いでタイムを競うだけです。
ゲートなどはありません。コースもわりと平易なので、ダッキーなら沈はあまりないのではと思います。
気軽に参加できる大会だと思います。


⇒昨年度の様子。海部郡山川町

⇒主催者サイト。奥多摩ふれあいカヌーフェスティバル2010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

自転車とワイヤー錠

昨日に続いて6時前の電車に乗っているので、はじめから座っております。

ミートバイバイはだいぶ良くなって来ました。まだ走れませんが、順調に回復しています。


さて、かれこれ18年くらい乗っている自転車がありまして、もうオンボロです。もともとダイエーで買った安物だし、ここ一年は鍵を掛けずに乗っておりました。
盗られたら、まあそりゃ新しいのを買うしかありません。
盗られて欲しいとは思いませんが、盗られたら盗られたで仕方ないと。
未必の故意といわれれば否定出来ないかも知れません。

なので、ダイヤル式のワイヤー錠は前カゴに入れっぱなしにしてありました。

先日、ふと前カゴを見るとワイヤー錠がありません。
「えっ、そっちなの?」
好きな番号を設定できるいいやつだったのに…。
ではおやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

直帰

直帰
サンシャインはいつ見ても高いですねえ。

今日は夕方から外出でして、直帰です直帰。

出先での用事は予定通り問題なく終わったので、ラッシュの前に下り電車に乗っております。

まだ明るい。

なんと素晴らしいことでしょう。

やっぱり、直帰はいいですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

¥3,396

久しぶりの4桁。というか、過去最高です。

いよいよ、ブ、ブレイクかもしれません。
ここまで長い道のりでした。


  一応、以下の様になります。(単位:円)

 年計画    当月実績 累計実績  年進行  計画比
 \1,000,000    \3,396   \4,292   0.43%   1.72%

 前年同月 前単比 前年同月累計 前年比
  \680    499%    \1,249       344%

  これは、兆しでしょうか。

  一方サイトアクセスですが、

  (1)海部郡山川町(トップページカウンタ)・・・目標 50,000
     01.11現在 18,992
     02.06現在 19,214 (+222 ave.7.9/day [26days])
     03.02現在 19,410 (+196 ave.8.2/day [24days])
     04.05現在 19,703 (+293 ave.8.6/day [34days])


  (2)blog海部郡山川町(カウンタ)・・・・・・・・・目標 50,000
     01.11現在 15,221
      02.06現在 15,723 (+502 ave.17.9/day)
      03.02現在 16,217 (+494 ave.20.6/day)
      04.05現在 17,027 (+810 ave.23.8/day)


  まぎれもない、微増です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨です。急行です。座れません。

乗車駅では7人掛の誰の前でも選べました。イケプルコまで行く真ん中のオジサン以外には知った顔はいないので、端から三人目の割とサラリーマンっぽくない年配のオジサンの前に立つことにしました。

やはりサラリーマンじゃない方が途中で降りそうな気がします。それに端から三人目なら立ち続けることになったとしても混雑の影響が少ない。

しかし、所沢では両端のサラリーマン風のオジサン2人が降りたのでした。
まだまだ修行が足りません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

2010.06.06(日)多摩川(奥多摩漁協) 鮎釣り解禁!

ついに、奥多摩漁協のサイトにUPされました。

奥多摩漁協の2010年度の鮎の解禁は6/6(日)とのことです。

13日頃かなと、勝手に思っていたんですが、予想より早かったです。

また、第16回奥多摩カップですが、当初6/6開催と出ていたのに、一昨日だったか、サイトを見てみると6/5に変わっていました。

なるほど、そういうことだったんですね・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

どよう

金曜日は職場で歓送迎会がありまして、お客さんとこなんですが、記念品は頂くわ、花束は頂くわ、感謝状は頂くわ、贈る言葉は頂くわで、あらためて、いいところだなあと。
これが自分の会社だと、退職してもここまでのことはありません。

それはそれとして、土曜なのに、今も電車乗っています。
座れてますけど、行き先が…、あまり好きな場所ではありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

誰も降りません

うーむ、全然人が降りません。困ったことです。
昨日は急行だったから仕方ないとはいえ、これで3日連続立っています。最近ではちょっと例のないことです。

高校生に依存し過ぎているというのが最大の理由ではありますが、今日などは年度替わりの影響もあるのかも知れません。微妙に覚えた顔が少ないような。

これからコツコツとストックを増やしていくかというと、まあこの快速に乗るのも後11回なので、それよりも、もう直ぐ降りる人を見分ける研究でもした方がよさそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »