« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

スキーのはなしの続き

先週スキーに行ったんですが、そのときの話です。

板はずいぶん前からレンタルにしてますが、靴はいまだに21年前に買ったのを履いておりました。

まあ、靴の寿命は5年だとか、滑ってて靴が割れた話とか、聞いてはいましたが、あんまり気にはしておりませんでした。

今回3年ぶりに靴を履いてみると、表面に光沢が全くありません。
全体に煤けた様な感じになっています。

靴が割れた話が頭をよぎり、そろそろ新しいの買おうかなと、思いながらすべりはじめたのでありました。
特に、問題もなく、何本か滑ってふと足元を見ると、何箇所かひびが入っています。

ヤバイと思いながらまた滑ってふと見るとどんどん破壊が進んでいます。

Dscf2094_2Dscf2095

Dscf2096Dscf2097

さすがにおっかないので、コブに行くのはやめにしましたが、まあ、でも何とか無事に9本滑りました。

そして、引退であります。
いやあ、よく働いてくれました。

それにしても、山登りの途中で靴底が壊れたことが2度あります。

靴は重要です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

スキー ノルン水上

日曜日、上のこと二人、実に三年振りにスキーに行きました。


場所はノルン水上です。
ここ数年、大体ここです。
なんといってもインターから近いし。

100221_142601

それにしても、ここんちは未だにリレハンメルです。
まあ、荻原好きなので、リレハンメルでいいんですけど。


で、久しぶりでびっくりしました。
なんか、お客がすごく多いです。
第五駐車場に車止めてバスです。
スキー場なんて、ここ数年は空いてたのに・・・。
ゲレンデも「ワタスキ」の頃のように混んでます。

板、借りるのに20分くらいかかりました。
一応、板持ってますが、20年前の代物なので、最近はずっと借りてます。

そして、暫く行かないうちに、
すっかりボーダーだらけになってます。
7~8割はボーダーです。

しかも、ゲレンデは混んでいるのに、
何故かリフトは空いています。

普通なら20分まちくらいにゲレンデは混んでいるのに、
スイスイとリフト待ちにストレスがありません。

きっと、ボーダーはあんまり回転しないんだと思います。

Dscf2080

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日の出

日の出
やっと太陽が戻って来ました。

なんと素晴らしいことでしょう。

昨日は月曜にもかかわらず22時過ぎまで仕事をして、寝たのは1時過ぎ。

なので座りたかった。
そして座れました。
おやすみなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

アバター

土曜日、上の子が「アバター」見たいというので、イオンの村山ミューに行って来ました。
上の子と二人でエーガ見に行くのは考えたら初めてです。(たぶん)

で、えーと、なかなか映像は綺麗です。
昔のような、やたら何かが手前に突き出たりする3D3Dした映像ではなく、宙に岩というか島が浮かんでたりして、丁度いい3Dです。

で、3Dはいいんですが、中身の方は、ちょっと・・・・・。
というか・・・・。

帰る途中、子供とも、そういう会話をずっとしておりました・・・・。

それにしても、イオンの村山ミュー、デカイですねえ。

100220_163701

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

秋津 春駒

大分前に、きーちゃんから教えていただき、気になっておりました。
先々週は満席で入れず、漸く昨日、入ることが出来ました。

100219_203901100219_214801

カウンターに15席くらい、小上りに小さなテーブルがふたつ。
中々感じのいいお店であります。

お客が店を手伝っているのか、店員さんがお客風なのか、よく分からりませんが、いい感じです。

やきものは、レバー、タン、ハツ、シロ、ナンコツ、カシラ。(だったと思います)
どれも、大き目です。

他に、しいたけとか、ピーマンとかもあります。

100219_225601


で、店を出たときは、看板が消えておりました・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

圏央道と川くだり

圏央道が3/28に少し延びると新聞に出てました。
家に帰ってNEXCOのサイトを調べると、川島-桶川北本間が開通する様です。

これで関越-東北道間の高速が半分出来たことになります。

那珂川行くのに、外環-常磐道で行くよりも、東北道-北関東道の方が近いかもしれません。

菖蒲白岡-久喜白岡JCTも2010年度中に開通予定と書いてあります。

最終的に、関越と東北道がつながるのは2012年度の様です。
そして、2012年度には、さらに東名から常磐道までつながる予定になってます。
そうなると、那珂川だろうが、富士川だろうがもう、行き放題であります。

滅多に乗らないくせに、東富士五湖道路はなんで東名まで行ってないんだろうと、常々思っていたんですが、圏央道がつながれば、良しとしましょう。

まあ、八王子につながるのもずいぶん待たされましたから、予定通りに行くとは思わないほうがいいのかもしれませんが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

春の訪れ ( 2010多摩川 解禁日と放流日 )

Dscf2068


2月もいよいよ中旬で、今日なんざエライ寒いですが、
それでも水のぬるむ景色が漸くイメージ出来る様になって来ました。

なにげに奥多摩漁協のサイト覘いてみると、
マス類の解禁日、放流日が掲載されておりました。

■多摩川本流
 ・解禁:3/7(日)、
 ・放流:3/7(日)、3/28(日)、4/18(日)、4/29(祭)
※その後修正されるといけませんので、下記のサイトをご確認ください。
奥多摩漁協 http://www.okutama-fc.co.jp/okutama22/framepage22.html

去年は、平日だから大丈夫だろうと、放流日の翌日に下ったらえらい目にあいました。
要注意です。
ちなみに、アユの解禁はまだ出ていません。

ついでに、青梅市カヌー協会のサイトにも寄ってみました。
なんと、工事のために、青梅カヌーマラソンが中止になっておりました。
まあ、寒い時期のレースなので、出たこともないし、見に行ったこともありませんが、
それでもやや残念であります。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

FMトランスミッター買い換えました

FMトランスミッターとMP3プレーヤーを購入しました。

実は、新しい車が来まして、SDカードで音楽が聴けます。
古い車もとりあえず残すことにして、車検が切れるまでは2台体制です。
これで、足を気にせずカヌーにいけるぞ!

で、古いほうの車は、FMトランスミッターつけてたんですが、イヤホンジャックから音をとるタイプでした。

今回買ったのは、一枚のメディアを、どちらの車でもでも使えるように、SDカードの入るFMトランスミッターです。
これが、なかなかの代物です。

yahoo ショップ⇒ USBメモリ・SDカード対応FMトランスミッター

Dscf2058


リモコンまでついていて、お値段¥1450です。
MADE IN CHINAですが、メーカーのロゴがどこにも着いていません。
MP3とあるだけです。

いじっていると、液晶の周囲の丸いパネルがいきなり外れかかったりしましたが、
まあ、問題なく使えます。
SDカードにはフォルダを作って曲を入れましたが、フォルダーは選べません。
フラットに曲が並んでいるイメージです。

いろいろいじっていると、雑音がひどくなったりしましたが、一度シガーソケットから抜いてさしなおすと、回復します。今まで使っていたやつは音が小さかったんですが、今度のはそんなことはありません。さらに音量調節も可能です。リモコンも付いているし、\1450だし。割り切って使えばオッケーです。


さて、次は、MP3プレーヤーです。
今まではメモリ内蔵式のボイスレコーダーに曲を入れて使っていました。
おかげで会議で使おうと思っても、曲が入っていて録れず、会議での出番はありません。

yahoo ショップ⇒ スピーカー搭載microSD式MP3プレーヤー(DT-SP08)

Dscf2059


で、SDカードが使えるのを探した訳ですが、見つかるのは本体にディスプレイのないものばかりです。
いくらなんでも使いにくかろうと、しかたなく、microSDので妥協しました。
アダプター使かわないといけないのが面倒ですが、まあ仕方ありません。

FMトランスミッター同様怪しい雰囲気で、やはり、本体のどこにもメーカーやブランドのロゴがありません。
MP3 PLAYERとだけ入っています。

こちらは、\1480です。
USBの口もあって、スピーカーもあります。
こちらも、割り切って使えば問題なしです。

いやあ、お得な買い物しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

メジロ

惜しみなく、みかん類を投入しているおかげで、
ヒヨドリやらメジロやらがコンスタントに来てくれる様になりました。

やっぱり、ケチってはいけません。

Dscf2042b


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2/1 もも、8歳になる

先週の月曜、ももが8歳になりました。

で、一週間遅れのプレゼントがこれです。

首輪じゃ本人は喜ばないし、
お菓子やジャーキーは食事制限中でNGなので、
こういうものになりました。

Dscf2036

まあ、そこそこ遊んでおります。

人間でいえば50前くらいでしょうか。

まだまだ元気ではありますが、
言うことを聞かなくなったし、
雪を喜ばなくなったし、
それなりに歳をとっている様であります。

Dscf2037


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

¥610 (事計進捗)

2010年1月の実績は、¥610でありました。

一応、2010年の目標が\1,000,000なので、
計画進行度 :0.061% となります。
月別計画を立てていませんが、仮に均等割りだと、\83,333/月なので、
計画比    :0.7%

がっかりではありますが、前年同月比 :199%なので良しとしましょう。


一方サイトアクセスですが、

  (1)海部郡山川町(トップページカウンタ)・・・目標 50,000
     01.11現在 18,992
     02.06現在 19,214 (+222 ave.7.9/day)

  (2)blog海部郡山川町(カウンタ)・・・・・・・・・目標 50,000
     01.11現在 15,221
     02.06現在 15,723 (+502 ave.17.9/day)

ゴールははるかかなたでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 4日 (木)

とめはねっ

NHKで「とめはねっ」っていうの、やってます。
家族がわざわざ録ってみてるので、時々一緒に見てます。

えっ、高校生なの?
って感じのキャストです。

すごいのはキャストだけではありません。

「ふたつのスピカ」なんざ足元にも及ばない、はるかに超ありえない展開です。

「ありえないっー、ありえないっー」って、ひとり盛り上がってたら、
上の子に、「まあまあ、いいから」って、諭されました。

よしっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

日本の名河川を歩く


偶然、良著に巡りあいました。
ネットショップの送料をタダにしようと、なにか買う本はないかと、物色していて偶然発見しました。

「名河川 私的セレクション"ベスト10"」、「日本縦断 名河川20選」、「秘川&湧水10選」など、
計40本の川が紹介されています。

著者は釣師でありアウトドアライターの天野礼子さん。
"釣師"の目線で書かれていますが、"川ガキ育成&脱ダム"系のバックボーンがあり、カヌーや川遊びにも目を配り、正しい日本の川を希求しています。

詳細に書かれた「名河川 私的セレクション"ベスト10"」は、是非下ってみたい、是非潜ってみたい。

この本、中々いいです。

定価も3桁ですが、ユーズドで安く出ているので、是非オススメします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

7分の1

埼玉県は昨夜は雪でした。今朝、予想通りバスはしっかりと遅れて来て、従って1本後の急行に乗りました。

車内に入ると、見慣れない人たちばかりです。高校生もほとんどいません。それでも立ち位置の選択肢は多かったので、このあとの混雑を考えて7人掛けシートの真ん中に立ちました。

大学生風がドア際席にいましたが、ドア際はイケプルコに近づくにつれ混んできます。
高校生ならまだしも、中央を捨ててまでリスクを拾うほどの魅力がありません。あとはどのオジサンも甲乙つけがたい。

結果、西所沢で1人、所沢で5人が席を立ちました。私以外の6人は椅子を得て、私だけが未だに立っております。

どうも朝から運が悪い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

混んだ急行

混んだ急行が今、イケプルコをでました。

至近距離に女子高生が立っているんですが、なんとケンタッキーのカップのコーヒーを左手に持って、時折飲んでます。でもって右手でケータイいじってます。

一応、蓋はついてますが、ちょっと…。

いや、びっくりしました。

注意してさしあげるのが理想なんでしょうけど、そういう事はせず、かわりにブログ書いてるというのも、やや情けない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »