« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月29日 (土)

デジカメ

22日にぶっ壊れたデジカメですが、
迷った末に、結局修理に出しました。

2005年(たぶん)に買ったcanon ixy degital 40。
3.2Mピクセルです。

修理代が\8,820。

これだけかけて修理するのもどうかと思ったんですが、
電池2個買ったばかりだし・・・。

でも、同じ電池が使えて、8Mピクセルのが、
\18,000弱で売ってたんですが、
どうせ買うなら、28mmのが欲しいし、
それにオールウエザーケースも買わないといけなくなるし、
オールウエザーケースのOリングも夏に買い換えたし。

それから、これはわれながら不味いと思うんですが、
ケータイ買ったばかりで、「また、めんどい説明書読むんかい」
というのがありまして、

・・・・・

やっぱり、これ、不味いなあ・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

ケータイ

PCの再インストールに疲れ、
無線LANの設定に翻弄され、
その後はケータイの料金体系に悩まされて・・・、
連続してムナしい週末を過ごしていましたが、
さらに、昨日は川くだりの途中でデジカメがおかしくなってしまいました。
(電池新しいの買ったばかりなのに・・・・・。)

ということで、デジカメの事はまた書くとして、
まずはケータイから。

結局auのW62CAにいたしました。

はじめから、
1.防水が必須
2.softbankかau
というのが条件でして、
それで、まずは各社2機種ずつになりました。

機種的にauではW62CAが勝ち残り、
softbankの安い823Pとの戦いになりました。

結局、
1.機種的な魅力
2.川や山での万一の時の圏内の確率
3.よく話す相手にsoftbankユーザーがいない。
  (というより、そもそもあまり通話しない。)
4.仮にsoftbankにしても、
  メアドが@vodafoneから@softbankに、
  変わってしまう。
といったあたりから、W62CAになりました。
まあ、仮にsoftbankからW62CAが出てても、
それにしたでしょうから、結局は機種で決めたという事になります。

それにしても、なんでケータイの料金体系は、
あんなに複雑なんでしょうか?
まるで生命保険のようです。
家電量販店のケータイ売場にいる販売員は、
複雑な料金体系の説明のためにいるのではないでしょうか?

softbankなんぞは、方々にショップがあるし、
販管費高そう・・・。と思ってしまいます。

パケット代がべらぼうなのも気に入りません。
定額コースにしたら、6000円弱ですが、
正価だと何十万円もあり。
コストに適正利潤を乗せろとはいいませんが、
3MBで¥5,071.5というのは、いくらなんでも高い。
定額コースで6000円弱が可能なら、
通常料金ももっと安くすべきでしょう。

今まではsoftbankのプリペイドでした。
¥3000で二ヶ月有効。使わなければ永久に繰越。
メールと通話でネットは使えませんでしたが、
あまり通話はしないので、
これはこれでなかなかシンプルでリーズナブルでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

たぶん2008FINAL(?) DR 多摩川

本日は、NさんTさん、そして"もも"と、喜久松苑⇒釜の淵。
いや~、温かくて、それはもう水が澄み切っておりまして、
水は冷たいながらも、素敵な川くだりでありました。
Img_3042a

沈がなかったのが少々残念ですが、
まあ、水温10℃なので、良しとしましょう。

みなさま、お疲れ様でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

¥728

10月の収入は728でありました。前月差-137。
単位、円であります。
当初の事業計画ではすでに数十万円の収益を上げているはずなのですが、
なぜか、依然低迷しております。

しくしく・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケータイ

そろそろケータイを新調しようと思っておりまして、
まあ、今のケータイはボーダフォン時代に買った
プリペイドでして、ワンセグでもないのに、
アンテナがついていて、しかも先っぽが取れてマス。
カメラもついてないし、
当然、ネットは使えません。

割と自虐ネタアイテムになってます。

ただ、\3000で2ヶ月使えます。
もちろん沢山かければなくなりますが、
あんまりかけないので、
それで足ります。
ちょうどいい塩梅です。

思いおこせば、コンビにで買ったんですが、
バイトの女の子に、それは胡散臭い目で見られました。

さて、久しぶりにケータイの研究をしてますが、
相変わらず難しいですねえ。

ようやく、料金設定が分かってきました。

防水が前提なので、余り選択肢はないんですが、
SBにするか、AUにするか。。。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

帰れない

池袋線が人身事故でとまっているので高田馬場まで行って新宿線に乗りました。そしたら今度は新宿線が停電で止まりました。なんなんでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

続・続・無線LAN

えーとまず、管理画面につながらなかったのは、
イーアクセスのルーターのアドレスと、
コレガのAPのアドレスが、
第三オクテットで違っていたためでした。
192.168.0.1 ←ルーダ
192.168.1.220←AP
改めてよくよく見たら、
PCのアドレスは、DHCPから192.168.0.XXが割り当てられていて、
これを手動で、192.168.1.XXに変えたらつながったという訳です。
いやあ、情報処理試験のようなネタでした。

上記のような初歩的な問題だとコレガのサポートも自信満々です。
が、本来の問題になると、いきなり歯切れが悪くなるわけですが、
それでも、原因については不明なものの、
現象については、コレガから提案された設定でほぼ解決しました。

設定を802.11bにするということなので、
新しいAPを買ったのに前のと同じ古い規格に合わせるという事で、
パッとはしないんですが、もともとADSLのパフォーマンスが有線でもよくないので、
実質的に問題は解決ということになります。

いやあ、この二週間、超疲れました。

Pict0083b

(写真と本文には関係はまったくありません)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

続・無線LAN

PCの方は、若干インストール漏れのドライバがある様ですが、
大体は復旧。

問題は無線LANであります。

IPアドレスを手動で設定したら、
(ルータ機能を無効にした) アクセスポイントの管理画面が、
表示される様になったのですが、

コレガのサポートの回答内容通りに設定を変更してみても、
解決せず、未だに時々「修復」しながら使っております・・・。

返品キャンペーンやってるんで、
返品しよーかなー。
Pict0084c



(みればわかりますが、写真と本文の間に関係はありません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

ケータイからブログ

ちょっと実験です

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

タッチパッド

タッチパッドのスクロールが効かない件は、
DELLにメールしたら翌日回答が来ました。
ドライバ入れてあっさり解決。

一方、無線LANのコレガの方はナシのつぶて・・・。
このスレッドをUPするのも一苦労。

Img_2906b_2


ところで日曜はえらい音でありました。
家の子達はキョーミないので窓閉めてました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

無線LAN

再インストールの翌日(日曜)は、
チマチマとアプリとデータの復旧。

そして、ついでに、無線LANを買い替え。
・妻のPCがしょっちゅうつながらなくなったったし、
・11bにしか対応してないし、
・セキュリティはWEPだし、

意気揚々と新しいのつけたら、
・スピードはかったら3Mくらいしか出てない!
・前のアクセスポイントでも戻しても同じくらいはでる。
・有線にしても同じくらい。
意味ないやん!

さらに、今度は私のPCがプチプチ切れる。

Img_2856_512

今朝はあさから無線LAN。
もうそろそろ夕方・・・。
なんとムナイ三連休であろうか・・・・・。

そして、いまだにタッチパッドの右端のスクロールするやつが反応しない。

(写真と本文は関係ありません)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

再インストール

随分前からパソコンの画面表示がイマイチで、
画面設定を1024*768にしても、
1024*768の画像が収まらないし。
yahooのトップページもきちんと表示されないし。
DELLに問い合わせしたら、
2・3回やり取りしただけであっさり、
再インストールを薦められ、
まあ、ほおって置いたんだけど、
限界を感じて、大嫌いな再インストールをする事に。
・まずは外付けHDDをネットで買って、
・とりあえずDocuments and Settingsをコピー
・他のプログラムが使用中とかで、いちいちコケる。
これじゃあ、仕事してるみたいジャン!
いつ終わるんだろう・・・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »